検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戊辰任俠録 

著者名 中島 欣也/著
著者名ヨミ ナカジマ キンヤ
出版者 恒文社
出版年月 1993.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102731189289.1/マツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
1993
450 450
地球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310145389
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中島 欣也/著
著者名ヨミ ナカジマ キンヤ
出版者 恒文社
出版年月 1993.11
ページ数 270p
大きさ 20cm
ISBN 4-7704-0759-9
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 戊辰任俠録 
書名ヨミ ボシン ニンキョウロク
副書名 越後の俠客・観音寺久左衛門
副書名ヨミ エチゴ ノ キョウカク カンノンジ キュウザエモン
内容紹介 越後の弥彦山麓、与板藩観音寺村一帯を広く縄張りとする博徒の大親分・松宮雄次郎、通称観音寺久左衛門は、自藩が西軍につく中、負けると知りつつ会津藩に味方する。一人の俠客の波瀾の生涯をたどる、戊辰戦争秘話。
著者紹介 1922年生まれ。戦闘機乗りを経て戦後新潟日報入社。社会部記者、学芸部長、編集局長等を歴任、84年退社。著書に「松田伝十郎の樺太探検」「戊辰朝日山」「銀河の道」など。

(他の紹介)内容紹介 コンピュータで広がる音楽創造の世界。数学的な厳密さよりも直感的なわかりやすさにポイントをおきました。これからコンピュータミュージックの世界に入ろうとする方にもよくわかる内容です。音楽のあり方にパラダイムシフトをもたらすコンピュータミュージックの基礎知識と実際がわかります。
(他の紹介)目次 1 パースペクティブ
2 音
3 聴覚
4 アナログ対デジタル
5 詩人のための数学
6 デジタルフィルタ
7 デジタル音響合成とコンピュータミュージック言語
8 コモンミュージックとミュージックキット
9 MIDIとコモンミュージック
10 コモンリスプ・ミュージック
11 素材・形式・表現
12 作曲家の素顔


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。