検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山田羽書関係史料 1

著者名 日本銀行金融研究所貨幣博物館/編集
著者名ヨミ ニホン ギンコウ キンユウ ケンキュウジョ カヘイ ハクブツカン
出版者 日本銀行金融研究所貨幣博物館
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104300710337.2/ヤマ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
中国思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950638948
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本銀行金融研究所貨幣博物館/編集
著者名ヨミ ニホン ギンコウ キンユウ ケンキュウジョ カヘイ ハクブツカン
出版者 日本銀行金融研究所貨幣博物館
出版年月 2008.3
ページ数 98p
大きさ 26cm
分類記号 337.2156
分類記号 337.2156
書名 山田羽書関係史料 1
書名ヨミ ヤマダ ハガキ カンケイ シリョウ
寛政期羽書改革の記録

(他の紹介)目次 孔子の人生観と世界観について
孔子の人間観
『論語』憶解
儒家的死生観
「兵は詭道」をめぐって
孟子と老子―大国・小国の論をめぐって
『尹文子』の形名思想
太陽と王権―太陽神話を中心として
史記貨殖管蠡
壁中古文小考
桓寛『塩鉄論』と『論語』―前漢における『論語』活用の一斑
王充の「発慣著書」説
『老子河上公注』の身体観
自得の思想
陶淵明の「飲酒 其五」について
「設論」ジャンルの展開と衰退―漢代から東晋までの人生観管見
道教的身体論における尸虫と魂魄
玄宗皇帝と国際性
白居易「紀年」詩考
杜佑の三教観について
唐代小説の人相観
朱熹理気論の再検討
朱子学と現代社会
『道蔵闕経目録』管見
元明清医家の元気論
告子について
戴震の考拠の立場
特別寄稿 宣長学の形成と中国思想


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。