検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

官用簿記教科書 第3巻

著者名 宮武 南海/著
出版者 博聞社
出版年月 1887


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100456508343.9/ミヤ/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1887

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210078253
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮武 南海/著
出版者 博聞社
出版年月 1887
ページ数 389P
大きさ 21
書名 官用簿記教科書 第3巻
書名ヨミ カンヨウ ボキ キヨウカシヨ

(他の紹介)内容紹介 中世文学史の中にあって、異彩を放つ自伝的回想記『とはずがたり』は日記文学の白眉である。その筆者であり、後深草院に仕えて「二条」と呼ばれた一女房の人生の軌跡を、概観する。
(他の紹介)目次 第1章 後深草院二条の人生
第2章 『とはずがたり』を読む(二条と後深草院
二条と有明の月)
(他の紹介)著者紹介 西沢 正史
 東大大学院修了・昭和女子大学教授を経て、駒沢女子大学人文学部教授・創価大学文学部講師。専攻・日本古典文学(中古・中世の物語・日記文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 一尊
 大東文化大学文学部大学院修了。元大東文化大学講師。専攻・日本古典文学(屏風歌・中古物語・中世日記文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。