検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の植物学 

著者名 大場 秀章/著
著者名ヨミ オオバ ヒデアキ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103384996499.9/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤田 ひおこ
1997
210.36 210.36

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710058143
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大場 秀章/著
著者名ヨミ オオバ ヒデアキ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1997.10
ページ数 217,5p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 4-13-063315-5
分類記号 499.9
分類記号 499.9
書名 江戸の植物学 
書名ヨミ エド ノ ショクブツガク
内容紹介 江戸時代に大きく発展した「本草学」。貝原益軒や小野蘭山ら日本の本草学者たちと、ツュンベルクやシーボルトなど欧州から来日した学者たち両者の記述を比較・検討し、江戸の日本人による植物研究の全体像に迫る。
著者紹介 1943年東京都生まれ。現在、東京大学総合研究博物館教授。理学博士。専門は植物分類学。著書に「森を読む」「誰がために花は咲く」など多数。



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。