検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

赤線跡を歩く 完結編(Bibliotheca nocturna)

著者名 木村 聡/写真・文
著者名ヨミ キムラ サトシ
出版者 自由国民社
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105280150384.9/キム/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
664.63 664.63
小説(日本) 食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950580114
書誌種別 和図書(一般)
著者名 木村 聡/写真・文
著者名ヨミ キムラ サトシ
出版者 自由国民社
出版年月 2007.12
ページ数 147p
大きさ 21cm
ISBN 4-426-10419-1
分類記号 384.9
分類記号 384.9
書名 赤線跡を歩く 完結編(Bibliotheca nocturna)
書名ヨミ アカセンアト オ アルク
副書名 消えゆく夢の街を訪ねて 続々
副書名ヨミ キエユク ユメ ノ マチ オ タズネテ
内容紹介 懐かしさと哀しさが時を超えて心を打つ、遊郭跡紀行の集大成。函館、青森、福島、宮津など各地の赤線、遊郭跡の町並みや建物をたどる写真集。昭和30年の貴重なガイド記事「よるの女性街・全国案内板」を掲載。
著者紹介 1956年茨城県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。出版社勤務を経て84年よりフリー。著書に「消えた赤線放浪記」など。
叢書名 Bibliotheca nocturna

(他の紹介)内容紹介 奈良時代、寺院建設はもちろん、道路や河川・池溝の整備や掘削、あるいは架橋と、多くの事業を行ったという行基の実像は俗説の奥に隠れて未だ明らかではない。行基はなぜこれほど多くの事業を成し得たのか。行基像、あるいはその背景を、文献資料だけでなく、事業の足跡を実地に検証するとともに、彼の行動の背後にある有力な渡来人と技術集団、また同時に彼らによりもたらされた神や神仙思想を、行基八十余年の生涯にとらえる。
(他の紹介)目次 1 菅原寺―行基入滅
2 家原寺のあたり―行基の原風景
3 飛鳥へ―出家と修行
4 禁圧の風景―行基は呪術者だったか
5 都鄙周遊―道・水路・橋
6 池溝開発と四十九院―したたかな宗教者
7 遷都と大仏建立―異能の人


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。