検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

河上肇 

著者名 小林 漢二/著
著者名ヨミ コバヤシ カンジ
出版者 法律文化社
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102777471289.1/カワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410027345
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小林 漢二/著
著者名ヨミ コバヤシ カンジ
出版者 法律文化社
出版年月 1994.3
ページ数 285,5p
大きさ 22cm
ISBN 4-589-01788-1
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 河上肇 
書名ヨミ カワカミ ハジメ
副書名 マルクス経済学にいたるまでの軌跡
副書名ヨミ マルクス ケイザイガク ニ イタル マデ ノ キセキ
内容紹介 歴史学派からでて限界効用学派に移り、さらにそこからマルクス経済学に反転していった河上の理論変遷の過程を、彼がその折々の問題意識に導かれ綴った論著に基づいて追跡する。

(他の紹介)目次 序章 河上肇研究の現代的課題と方法
第1章 初期河上の経済学体系と『社会主義評論』
第2章 歴史学派から限界効用学派へ
第3章 均衡論的貧乏論の形成と破綻
第4章 マルクス経済学への旋回過程
第5章 「経済学から哲学への新たなる旅」


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。