検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オランダ生活物語 

著者名 根本 孝/著
著者名ヨミ ネモト タカシ
出版者 同文舘出版
出版年月 1994.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102775277302.3/ネモ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
オランダ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010002053
書誌種別 和図書(一般)
著者名 追塩 千尋/著
著者名ヨミ オイシオ チヒロ
出版者 和泉書院
出版年月 1999.12
ページ数 390p
大きさ 22cm
ISBN 4-7576-0019-4
分類記号 184.9
分類記号 184.9
書名 日本中世の説話と仏教 (日本史研究叢刊)
書名ヨミ ニホン チュウセイ ノ セツワ ト ブッキョウ
内容紹介 古代・中世の説話集の主流である仏教説話集を材料として、日本仏教史の諸相を検討。聖徳太子や孔子などの聖人説話や高僧伝説の受容と展開、「十訓抄」の女性観、「沙石集」の末代意識などについて考察した論考を収める。
著者紹介 1949年小樽市生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、北海学園大学人文学部教授。著書に「中世の南都仏教」「国分寺の中世的展開」など。
叢書名 日本史研究叢刊

(他の紹介)内容紹介 小さな大国「オランダ」の豊かな生活事情をつぶさに見て歩く旅。21世紀への具体的ヒントを探るエッセイ。
(他の紹介)目次 1 “時味”な生活
2 “有我”な人びと
3 自然が“真善”
4 ホモロクエンス
5 日蘭“交創”


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。