検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やさしい「御袈裟」の話 

著者名 保刈 禎子/著
著者名ヨミ ホカリ ヨシコ
出版者 近代文芸社
出版年月 1994.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102775061185.7/ホカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410023769
書誌種別 和図書(一般)
著者名 保刈 禎子/著
著者名ヨミ ホカリ ヨシコ
出版者 近代文芸社
出版年月 1994.2
ページ数 217p
大きさ 20cm
ISBN 4-7733-1817-1
分類記号 185.7
分類記号 185.7
書名 やさしい「御袈裟」の話 
書名ヨミ ヤサシイ オケサ ノ ハナシ
副書名 アジアの国々の僧はどんな法衣を着ているのだろう
副書名ヨミ アジア ノ クニグニ ノ ソウ ワ ドンナ ホウエ オ キテ イルノダロウ
内容紹介 仏教を説く時、僧達が着ている服が「袈裟」であり、「法衣」である。本書はその実態を調査して、できるだけわかりやすく書いてみた研究書。ミャンマー、韓国、中国、そして日本など、アジアの国々の僧の服装を探る。服飾史の研究書としても興味深い。

(他の紹介)内容紹介 「仏教」を説く場合に、僧達が着ている服が「袈裟」であり、「法衣」である。本書はその実態を調査して、できるだけわかり易く書いてみた、研究書である。
(他の紹介)目次 第1章 南方仏教の袈裟について
第2章 韓国の袈裟
第3章 中国(台湾)の袈裟及び法衣について
第4章 日本の袈裟
第5章 袈裟の着装方法の変化
第6章 袈裟の文様について
第7章 法衣について


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。