検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

声と顔の中世史 (歴史文化ライブラリー)

著者名 蔵持 重裕/著
著者名ヨミ クラモチ シゲヒロ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105220669210.4/クラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
1978
222.058 222.058
中国-歴史-明時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950516113
書誌種別 和図書(一般)
著者名 蔵持 重裕/著
著者名ヨミ クラモチ シゲヒロ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.5
ページ数 5,223p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05631-1
分類記号 210.4
分類記号 210.4
書名 声と顔の中世史 (歴史文化ライブラリー)
書名ヨミ コエ ト カオ ノ チュウセイシ
副書名 戦さと訴訟の場景より
副書名ヨミ イクサ ト ソショウ ノ ジョウケイ ヨリ
内容紹介 歴史の中で言葉はいかに発せられ、それはどのような働きをしたのか。訴訟や合戦での名のり、神仏への叫びなどを事例に再現。顔を隠す意味、詞の持つ力などを検証して、文字史料には残らなかった口頭伝達の世界に迫る。
著者紹介 1948年東京都生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程後期退学。立教大学文学部教授。著書に「日本中世村落社会史の研究」「中世村の歴史語り」など。
叢書名 歴史文化ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 人々の暮らし、トルコ料理、キリムや絨毬の魅力…。若いノンフィクション作家が目と心をいっぱいに広げて暮らしたイスタンブールの、好奇心を刺激するフォト&エッセイ。
(他の紹介)目次 トルコで買いたい素敵な雑貨
気の向くままにイスタンブール散歩
イスタンブール発アナトリアでこんな旅
わたしの好きなトルコ料理


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。