検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

花田清輝著作集 5

著者名 花田 清輝/著
著者名ヨミ ハナダ キヨテル
出版者 未来社
出版年月 1965


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100847904918.68/ハナ/5貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

花田 清輝
1994
210.4 210.4
日本-歴史-中世 日本-対外関係-アジア(東部)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210034305
書誌種別 和図書(一般)
著者名 花田 清輝/著
著者名ヨミ ハナダ キヨテル
出版者 未来社
出版年月 1965
ページ数 393p
大きさ 22cm
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 花田清輝著作集 5
書名ヨミ ハナダ キヨテル チョサクシュウ
仮面と顔 胆大小心録

(他の紹介)内容紹介 日本列島社会は、十三世紀後半から海や川の交通路を主軸として本格的な商品貨幣経済へ入る。これらの推進者である海人たち、とりわけ中国大陸・朝鮮半島との交通の玄関口に位置し、これらと自由に往来した宗像海人たちの日本列島全体に及ぶ活躍に光を当て、九州・日本の中世社会像を探る。宗像シンポジウム第二弾。
(他の紹介)目次 基調講演(海の民俗文化と北九州
中世の海上交通と北九州)
報告(古代・中世宗像の対外関係
海人勢力の政治的結集と発展
中世の宗像大宮司と海
宗像地域出土の貿易陶磁器
中世後期の宗像氏と朝鮮)
討議(中世宗像と東アジア)
資料(宗像大社の中世資料)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。