検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域と対話するサイエンス 

著者名 石川 智士/編
著者名ヨミ イシカワ サトシ
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107099335601/チイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
332.107 332.107
日本-経済関係-アメリカ合衆国 企業法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951609044
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石川 智士/編   渡辺 一生/編
著者名ヨミ イシカワ サトシ ワタナベ カズオ
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.3
ページ数 327,23p
大きさ 20cm
ISBN 4-585-26000-4
分類記号 601
分類記号 601
書名 地域と対話するサイエンス 
書名ヨミ チイキ ト タイワ スル サイエンス
副書名 エリアケイパビリティー論
副書名ヨミ エリア ケイパビリティーロン
内容紹介 エリアケイパビリティーとは、どのような考え方なのか。地域の自然環境に与える影響や、そこで暮らす人々への社会的・経済的恩恵など、その可能性を追究する理論編。実践編「地域が生まれる、資源が育てる」も同時刊行。
著者紹介 総合地球環境学研究所教授。専門分野は水産学、保全生態学、地域開発学、集団遺伝学。

(他の紹介)内容紹介 製造物責任訴訟や独占禁止法訴訟にどう対応するか。経済のグローバル化で求められる企業法務の戦略を、具体的なケーススタディーとともに解説する入門書。
(他の紹介)目次 序章 日本企業のグローバル化とともに
第1章 訴えられたメイド・イン・ジャパン―「物」の視点から
第2章 日本企業はアンフェアか―「ヒト」の視点から
第3章 狙われた日本企業―技術の視点から
第4章 再登場したアンチダンピング法―「カネ」の視点から
第5章 製造物責任法と独占禁止法
第6章 企業法務の最前線で
第7章 ビジネス訴訟の戦略―「製造物責任訴訟」の事例から
終章 ビジネス紛争にどう対応するか―ビジネスマンに法律の武器を
付録 企業活動のグローバル化と法律問題のチェックポイント


目次


内容細目

1 人と社会と自然を紡ぐ   ACアプローチ   1-5
石川 智士/著
2 エリアケイパビリティー(AC)の着想   13-30
石川 智士/著
3 サステナビリティーからエリアケイパビリティー(AC)へ   地域資源の活用によるダイナミックな社会発展をめざして   33-70
清水 展/著
4 ACの社会実装   71-106
石川 智士/著 渡辺 一生/著
5 生物多様性と地域資源の関係性   アジアの水産資源を例として   109-132
武藤 文人/著 武藤 望生/著 石川 智士/著
6 物質循環から捉える「地域」と健全性の評価   133-170
吉川 尚/著 岡本 侑樹/著
7 エコトーンとしての沿岸域とマングローブ林の働き   171-191
神崎 護/著 小川 裕也/著
8 東南アジア沿岸域における化学物質汚染とその生物影響   193-211
小山 次朗/著 Nathaniel C.Anãsco/著
9 漁村社会におけるACの向上とは   215-223
宮田 勉/著
10 沿岸資源の利用と水産物流通   225-242
宮田 勉/著
11 漁村社会と漁家   243-257
神山 龍太郎/著
12 漁村コミュニティと地元民の意識   259-271
宮田 勉/著
13 漁村社会の資源管理とケア   273-289
宮田 勉/著
14 タイとフィリピンの漁村を調査して   291-306
宮田 勉/著
15 沿岸域におけるACの向上に向けて   307-319
石川 智士/著 西 真如/著 渡辺 一生/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。