検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こおろぎ橋 

著者名 佐々木 守/著
著者名ヨミ ササキ マモル
出版者 三笠書房
出版年月 1978.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101116259913.6/ササ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮地 裕 甲斐 睦朗
1985
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210118404
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐々木 守/著
著者名ヨミ ササキ マモル
出版者 三笠書房
出版年月 1978.12
ページ数 256p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 こおろぎ橋 
書名ヨミ コオロギバシ

(他の紹介)内容紹介 おとぼけインディアンのイクトミがまたまた騒ぎをおこします。おひとよしのカモをだまして次々に叩いて殺しカモの丸焼きのごちそうをガブリ、食べようとしたその時に二本の木にじゃまをされ、あげくのはて、コヨーテに横取りされたまではまだよかったが…。


目次


内容細目

1 語彙史を目ざして   私の語彙論   2-5
阪倉 篤義/著
2 私の語彙論   6-11
島田 勇雄/著
3 私の語彙論   12-15
堀井 令以知/著
4 私の基本語彙論   18-22
阪本 一郎/著
5 私の基本語彙論   23-29
林 四郎/著
6 私の「基本語彙」観   30-34
森岡 健二/著
7 基本語彙と基本語   35-45
田中 章夫/著
8 国語教育の基本語彙   小学校の国語科教育の視点から   46-53
甲斐 睦朗/著
9 専門分野の基本語彙   54-66
高野 文雄/著 鳥海 剛/著
10 基本語彙・慣用句・複合語   67-74
宮地 裕/著
11 ソ連の基本語彙   75-83
浜本 純逸/著
12 東ドイツにおける学習基本語彙   84-91
大槻 和夫/著
13 分類とは何か   94-100
池田 清彦/著
14 専門用語のシソーラス   情報検索用シソーラスにおける専門用語および概念の分類と組織化   101-107
影浦 峡/著
15 シソーラスのための語彙の意味分類をめぐって   「焼き魚」は魚か   108-120
荻野 綱男/著
16 意味分類体辞書の系譜   121-129
木村 睦子/著
17 簡約日本語語彙の意味分野   130-138
野元 菊雄/著
18 語彙分類の考え方   139-147
田島 毓堂/著
19 食べ物の分類   148-154
太田 泰弘/著
20 図書の分類   155-164
岡谷 大/著
21 特許分類と特許情報の検索について   165-178
結田 純次/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。