検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

朝鮮土地調査事業史の研究 (東京大学東洋文化研究所報告)

著者名 宮嶋 博史/著
著者名ヨミ ミヤジマ ヒロシ
出版者 汲古書院
出版年月 1991.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100031723611.2/ミヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1968
年中行事-東京都 日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210141149
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮嶋 博史/著
著者名ヨミ ミヤジマ ヒロシ
出版者 汲古書院
出版年月 1991.2
ページ数 554,103p
大きさ 27cm
分類記号 611.2221
分類記号 611.2221
書名 朝鮮土地調査事業史の研究 (東京大学東洋文化研究所報告)
書名ヨミ チョウセン トチ チョウサ ジギョウシ ノ ケンキュウ
内容紹介 朝鮮における土地制度や地租制度の歴史的変遷の中に位置づける、土地調査事業の政策的な分析を叙述し、最も近しい隣人たちが歩んできた歴史と、日本による植民地化の意味の一端を明らかにする。
叢書名 東京大学東洋文化研究所報告

(他の紹介)目次 『旅日記』におけるヘルダーの学問観と言語観
革命とナポレオンの時代のドイツ文学―市民劇、ゲーテ、クライスト
ヴィルヘルム・ハウフと読者の世界
ジンメルと十九世紀ドイツの思想
世紀転換期のオーストリア文学―ホフマンスタールとその周辺
もうひとつの時代受容―ヘルマン・ヘッセの自己改革の試み
若きブレヒトとその時代


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。