検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

農村日記 1

出版者 家の光協会
出版年月 1985.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101076750611.9/ノウ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
1979
景気 日本-経済
日経・経済図書文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210115575
書誌種別 和図書(一般)
出版者 家の光協会
出版年月 1985.6
ページ数 243p
大きさ 19cm
ISBN 4-259-54356-3
分類記号 611.9
分類記号 611.9
書名 農村日記 1
書名ヨミ ノウソン ニッキ
富士山と十一人の子どもと
山田 民雄/著

(他の紹介)内容紹介 労働市場とそれに関連する教育の問題、国際金融および国内金融など、日本的色彩の強い市場を対象に精緻な理論による分析を行い、その「体質」を明らかにする。現実経済と経済理論の統合をはかる渾身の労作。
(他の紹介)目次 序章 経済理論の役割
第1章 景気循環の諸理論
第2章 履歴現象とDixit‐Krugmanモデル
第3章 「日本的雇用慣行」の再検討―マクロ的視点から
第4章 人的資本形成、景気循環、及び履歴現象
第5章 労使の時間的視野、労働市場の不均衡、及び転職行動
第6章 資本移動の自由化と国際マクロ経済学
第7章 資本移動の自由化、景気循環、及び金融政策
第8章 産業構造の履歴現象と財政政策―実質為替レートの変動と非工業化
第9章 金融システムと資本蓄積


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。