検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子ども学(チャイルド・サイエンス)のまなざし 

著者名 小林 登/著
著者名ヨミ コバヤシ ノボル
出版者 明石書店
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105367759493.9/コバ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 登
1983
334.7 334.7
資源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950679184
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小林 登/著
著者名ヨミ コバヤシ ノボル
出版者 明石書店
出版年月 2008.12
ページ数 293p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-2884-3
分類記号 493.9
分類記号 493.9
書名 子ども学(チャイルド・サイエンス)のまなざし 
書名ヨミ チャイルド サイエンス ノ マナザシ
副書名 「育つ力」と「育てる力」の人間科学
副書名ヨミ ソダツ チカラ ト ソダテル チカラ ノ ニンゲン カガク
内容紹介 自然科学・人文科学を横断し、学際的に子どもをとらえる「子ども学」。子どもに関わるすべての人に向けて、子どもへの包括的なまなざしを持つことの大切さを、やさしい言葉で語る。
著者紹介 東京生まれ。東京大学名誉教授。国立小児病院名誉院長。子どもの虹(日本虐待・思春期問題)情報研修センターセンター長。ベネッセ次世代育成研究所所長&チャイルド・リサーチ・ネット所長。

(他の紹介)目次 死を考えることは生きることを学ぶこと
誰も逃げられない親の老いと死―自分の都合で空手形を出してはいけない
死に方から生き方を評価しないでほしい―病気の苦痛は人格をも変える
最善のみとりは自己犠牲からは生まれない―がんもひとつの慢性病
自分のエネルギーは自分のために使い切りたい―自己実現できなかった女性の悲しく怖い恨み
死の恐怖にさらされても日常的な楽しみは喜びである―最期まで強い父、立派な社会人を演じた人〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。