検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「哲学」と「てつがく」のあいだ 

著者名 鷲田 清一/[著]
著者名ヨミ ワシダ キヨカズ
出版者 みすず書房
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106145055019.9/ワシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷲田 清一
1996
保険-法令 海商法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110062656
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鷲田 清一/[著]
著者名ヨミ ワシダ キヨカズ
出版者 みすず書房
出版年月 2001.10
ページ数 284p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-04812-4
分類記号 019.9
分類記号 019.9
書名 「哲学」と「てつがく」のあいだ 
書名ヨミ テツガク ト テツガク ノ アイダ
副書名 書論集
副書名ヨミ ショロンシュウ
内容紹介 哲学界で活躍中の鷲田清一による「本」の本。過去10年間に発表した書評をキーワード別に厳選するほか、読み継がれるべき古典や年来の愛読書、日々の読書について綴ったエッセイ、人と書物の関わりを探る論考等も収める。
著者紹介 1949年京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。関西大学文学部教授を経て、現在、大阪大学大学院文学研究科教授。著書に「ことばの顔」「<弱さ>のちから」など。

(他の紹介)内容紹介 中世から近世へ庶民に愛読された酒呑童子や浦島太郎など、昔話のなかに隠されたコードを多角的に読み解き、中世から近世へ大きく変貌する歴史と社会構造の姿を追求した、御伽草子の再発見。
(他の紹介)目次 御伽草子を読む
物語の読み―『木幡狐』の場合
『物くさ太郎』を読む
御伽草子『小敦盛』の位相
御伽草子の「祝言」性について―『浜出草紙』を中心に
祝言の視界―『一寸法師』の世界
『さいき』における物語の構造
『横笛草紙』の語る夢―近世・その秩序の深層
御伽草子の絵画コード論
付録 御伽草子資料


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。