検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

貿易摩擦と独禁法 

著者名 滝川 敏明/著
著者名ヨミ タキガワ トシアキ
出版者 有斐閣
出版年月 1994.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102823002678.1/タキ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
678.1 678.1
和歌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410044330
書誌種別 和図書(一般)
著者名 滝川 敏明/著
著者名ヨミ タキガワ トシアキ
出版者 有斐閣
出版年月 1994.6
ページ数 233,6p
大きさ 20cm
ISBN 4-641-06707-4
分類記号 678.1
分類記号 678.1
書名 貿易摩擦と独禁法 
書名ヨミ ボウエキ マサツ ト ドッキンホウ
副書名 グローバル経済下の競争政策と通商政策
副書名ヨミ グローバル ケイザイカ ノ キョウソウ セイサク ト ツウショウ セイサク
内容紹介 ウルグアイ・ラウンド後の今日、日本をはじめ先進各国は、市場原理による国内経済運営と通商政策をどう調和させるか。国際貿易と各国の独禁法の関係を総合的にとらえ、この課題に答える。

(他の紹介)内容紹介 近代短歌史の根底を鮮やかに読み解く、三枝昂之待望の労作。
(他の紹介)目次 1 和歌革新のモチーフ(写実論―正岡子規における和歌革新の意味
歌の本末―窪田空穂の〈折々の歌〉論)
2 現代短歌のモチーフ(短歌におけるシュールレアリズム体験の意義―『植物祭』の表出意識
前衛短歌という表現意識―塚本邦雄における表現改革の現場
現代短歌の修辞学―岡井隆の短歌翻訳説をめぐって
詩的風景論―馬場あき子における歌言葉の位相)
3 歌の現在へ(伝統意識の現在―佐佐木幸綱の塚本邦雄論をめぐって
短歌的文体の多層性)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。