検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電子工業年鑑 2005

出版者 電波新聞社
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105016505549.0/デン/2005貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950324408
書誌種別 和図書(一般)
出版者 電波新聞社
出版年月 2005.4
ページ数 518p
大きさ 27cm
分類記号 549.09
分類記号 549.09
書名 電子工業年鑑 2005
書名ヨミ デンシ コウギョウ ネンカン

(他の紹介)内容紹介 現在知られている鉄器のほぼすべてを精細な図で網羅し、日本の初期鉄器時代の実情を明らかにする。挿図119枚。
(他の紹介)目次 第1章 初期鉄器時代としての弥生時代(東アジアの鉄器文化の動向
日本へ流入した初期鉄器)
第2章 弥生時代鉄器各説(鉄製工具
鉄製農具
漁撈具
鉄製武器
装身具
その他の鉄器〈鉄製紡錘車〉)
第3章 弥生時代の鉄器をめぐって(日本の鉄製錬の開始時期をめぐって
弥生時代の鉄斧と鉄釿をめぐって
鉄器化の進行と地域性
鉄製武器の流入と「倭国大乱」
弥生時代鉄器の性質とその製作)
第4章 弥生時代鉄器の歴史的意義


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。