検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

寄り道したり眺めたり 

著者名 佐野 洋/著
著者名ヨミ サノ ヨウ
出版者 新日本出版社
出版年月 1994.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102794047914.6/サノ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐野 洋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950946070
書誌種別 和図書(一般)
著者名 [松永 延造/著]   伊藤 信吉/[ほか]編
著者名ヨミ マツナガ ノブゾウ イトウ シンキチ
出版者 国書刊行会
出版年月 1984.9
ページ数 439p
大きさ 22cm
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 松永延造全集 第3巻
書名ヨミ マツナガ ノブゾウ ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 改革・開放の道をひた走る中国。天安門事件の後遺症に悩む中国。世界の四分の一近くの人口を抱える中国。この千姿万態の大陸を、北はアムール川から南はラオス国境まで人々の生の声と共に活写し、複雑に動く対外関係や深刻化する環境問題など、日々のニュースでは捉えられない様々な角度から、多面体としての中国の素顔を伝える。
(他の紹介)目次 1 各界各層が創る首都北京
2 活発に動き始めた国境・辺境地帯
3 歴史の痕跡から工業開発へ―東北地方
4 近代化の遅れに焦る西北内陸部
5 上海と改革開放ベルト地帯
6 革命史と近代化の狭間で―西南内陸部
7 香港・台湾を向く南方開放地方


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。