蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
芦田均日記 第3巻
|
著者名 |
芦田 均/著
|
著者名ヨミ |
アシダ ヒトシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1986.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0100363134 | 312.1/アシ/3 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210012723 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
芦田 均/著
進藤 栄一/[ほか]編纂
|
著者名ヨミ |
アシダ ヒトシ シンドウ エイイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1986.3 |
ページ数 |
619p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-00-008753-3 |
分類記号 |
312.1
|
分類記号 |
312.1
|
書名 |
芦田均日記 第3巻 |
書名ヨミ |
アシダ ヒトシ ニッキ |
(他の紹介)内容紹介 |
プルトニウムは最強の猛毒物質である。それは20世紀に人間の手で作り出された。その半減期は2万4000年。われわれは今後、人類の全歴史の何倍にもわたる長い時間、この物質がもつ放射能の遺産とつきあっていかねばならない。本書は、プルトニウムをめぐる世界の現状と最新の知見をまとめた報告書であり、プルトニウムの問題を考える際の基礎となるものである。各国政府の秘密主義を乗り越える綿密な調査と研究によって、以下の点が明らかにされている―。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 プルトニウムとはなにか 第2章 プルトニウムの生産と使用 第3章 プルトニウム生産による放射性廃棄物 第4章 タンクの爆発―キシュチムの惨事 第5章 高レベル廃棄物貯蔵タンクの爆発と火災 第6章 高レベル廃棄物の長期的管理 第7章 核兵器の解体とプルトニウムの処分 第8章 冷戦後のプルトニウム 第9章 要約と勧告 付録(核物理および放射線生物学の基礎知識 用語集) |
目次
内容細目
前のページへ