検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

消費者の時代 

著者名 中北 徹/編著
著者名ヨミ ナカキタ トオル
出版者 日本評論社
出版年月 1993.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102741402332.1/ナカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
332.107 332.107
経済政策-日本 消費者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310154141
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中北 徹/編著
著者名ヨミ ナカキタ トオル
出版者 日本評論社
出版年月 1993.12
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-535-58148-7
分類記号 332.107
分類記号 332.107
書名 消費者の時代 
書名ヨミ ショウヒシャ ノ ジダイ
副書名 市場原理によるリストラ戦略
副書名ヨミ シジョウ ゲンリ ニ ヨル リストラ センリャク
内容紹介 日本経済が活力を回復するには、今こそ規制緩和を徹底的に推進し、市場開放に取り組むべきである。消費者利益を最優先に、自由な競争と自由な市場を通じて、日本の経済システムを再構築するための処方箋を紹介する。
著者紹介 1951年東京生まれ。一橋大学大学院、ケンブリッジ大学大学院卒業。外務省、通産省、国民経済研究協会を経て、現在東洋大学助教授。著書に「なぜ市場開放が必要なのか」など。

(他の紹介)内容紹介 日本経済が活力を回復するには、いまこそ規制緩和を徹底的に推進し、市場開放に取り組むべきだ。消費者利益を最優先に、自由な競争と自由な市場を通じて、日本の経済システムを再構築するための処方箋。
(他の紹介)目次 1 経済システムの再構築―自由な競争こそが消費者を守る
2 消費者利益確保と日本の流通システムの変革―自由な市場が消費者の最良の友であるために
3 日本の製品輸入と市場開放度―消費者にも生産者にも有利な市場開放のすすめ
4 コメの関税化と農業の活性化―農業が元気な産業になる方策
5 金融自由化の徹底を―「潰れない銀行」システムは本当に安全なのか
6 開かれた経済社会と独禁政策の強化―自由競争の番人をめざして
7 日本の雇用システムと家族の役割―労働市場の男女比較優位を再考する
8 日本企業の限界と再生―企業憲法起草のすすめ
9 金融の「国際化」とジャパン・マネーの「外延拡張」―カネ・モノを超えた真の貢献とは
ニュー・グランド・デザイン〈NGD〉宣言


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。