検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インドネシア経済史研究 

著者名 宮本 謙介/著
著者名ヨミ ミヤモト ケンスケ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1993.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102741428332.2/ミヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
361.63 361.63
家族関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310153731
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮本 謙介/著
著者名ヨミ ミヤモト ケンスケ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1993.12
ページ数 382p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-02358-3
分類記号 332.24
分類記号 332.24
書名 インドネシア経済史研究 
書名ヨミ インドネシア ケイザイシ ケンキュウ
副書名 植民地社会の成立と構造
副書名ヨミ ショクミンチ シャカイ ノ セイリツ ト コウゾウ
内容紹介 19世紀のジャワを主な対象として、植民地成立期の社会構造とその変動を分析する。植民地支配が、従来社会の発展段階と関わってどのように適合したのか。また、植民地社会にどのような特質が表われたかを探る。
著者紹介 1949年神戸市生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、北海道大学経済学部助教授。著書に「東南アジアの開発と労働者形成」「世界経済史入門」「東南アジアの現在」。

(他の紹介)目次 19世紀ジャワ経済史研究の動向
日本における19世紀ジャワ経済史の研究動向
ジャワの植民地化と王侯領農村社会
マドゥラ王侯領の植民地化
19世紀中葉ジャワの土地制度
植民地支配下の在地首長層
強制栽培期の労働力編成
1880年代ジャワの税役制度と農村諸階層
20世紀初期ジャワの農村社会
東部スマトラの植民地化と周辺部労働力編成
外島の植民地化と社会経済変動
植民地社会論への視座


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。