検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サルトルとマルクス 1

著者名 北見 秀司/著
著者名ヨミ キタミ シュウジ
出版者 春風社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105506752135.5/サル/1貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
164.1 164.1
神話-日本 日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950811583
書誌種別 和図書(一般)
著者名 北見 秀司/著
著者名ヨミ キタミ シュウジ
出版者 春風社
出版年月 2010.3
ページ数 5,396p
大きさ 20cm
ISBN 4-86110-213-4
分類記号 135.54
分類記号 135.54
書名 サルトルとマルクス 1
書名ヨミ サルトル ト マルクス
内容紹介 ポストモダンの後に来る未完のサルトル。マルクスの疎外論に吹き込まれる新たな命。サルトルを「他」と「多」と「差異」のひしめく中で、多様な思想や事件の流れの中で捉える、真の民主主義と自由の実現をもくろむ思想の挑戦。
著者紹介 1960年生まれ。パリ第10大学(ナンテール)哲学科博士課程修了。文学・人文科学博士号(専門、哲学)取得。津田塾大学国際関係学科准教授。パリ・ソルボンヌ大学外国人研究員。
見えない『他者』の支配の陰で

(他の紹介)内容紹介 神話の条件として著者は、「神々の物語が、一部の人の創作でなく広く民衆に支持され、宗教性と呪術性をもつこと」をあげる。『記・紀』編纂の過程で、また明治以後の歴史教育のなかで、日本神話はどのような潤色が加えられたか。天孫降臨の話やヤマトタケル伝説、三種の神宝などの具体例をもとに、綿密な文献学的方法による研究を進め、古代国家の歴史と形成に果たした神話の実体を明らかにした労作。
(他の紹介)目次 1 日本神話の歴史(『記・紀』と日本神話
『古事記』の史実性―天皇系譜の例
『記・紀』神話・伝承の差異とその背景
日本「神話」にみる作為と変形
比較神話学からみた「記紀神話」―ヤマトタケルとモモソヒメはなぜ死んだか)
2 建国神話の形成(神武天皇と古代国家
治定以前の神武天皇陵
「天皇陵」偽造の歴史
日本古代統一国家の形成)
3 古代史研究と津田史学(神話と史実―津田の文献学的研究
津田左右吉の『神代史の研究』
『記・紀』批判と津田史学
日本古代史の研究と学問の自由―森鴎外・三宅米吉・津田左右吉を中心に)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。