検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

曲金北遺跡 2(静岡県埋蔵文化財センター調査報告)

著者名 静岡県埋蔵文化財センター/編集
著者名ヨミ シズオカケン マイゾウ ブンカザイ センター
出版者 静岡県埋蔵文化財センター
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104460290210.02/マガ/2貸閲複可在庫 書庫4

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
762.3 762.3
音楽-ヨーロッパ 宗教音楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950613001
書誌種別 和図書(一般)
著者名 赤堀 雅幸/編
著者名ヨミ アカホリ マサユキ
出版者 山川出版社
出版年月 2008.3
ページ数 212p
大きさ 19cm
ISBN 4-634-47452-9
分類記号 167.8
分類記号 167.8
書名 民衆のイスラーム (異文化理解講座)
書名ヨミ ミンシュウ ノ イスラーム
副書名 スーフィー・聖者・精霊の世界
副書名ヨミ スーフィー セイジャ セイレイ ノ セカイ
内容紹介 長い歴史のなかに営まれてきたイスラームの現実とは、民衆性に彩られ、生活に根づいたイスラームである。イスラーム世界の多彩な暮らしと信仰のかたちを紹介。2005年に行われた国際交流基金・中東理解講座をもとに編集。
著者紹介 上智大学外国語学部教授。
叢書名 異文化理解講座

(他の紹介)内容紹介 社会の近代化と産業革命が進行する一方で、ロマン主義思想が優勢だった時代、その葛藤の中で人々は何を求め、どのように生きていたのだろうか。“音楽”、“宗教”、“大衆社会”というこれまでにない視点から、19世紀ヨーロッパ文化の一断面を鮮やかに描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 聖なるもののイメージ(宗教音楽の流行する時代
神のイメージの音楽)
第2章 宗教趣味の舞台裏(中産階級は神様がお好き
宗教を操る人々)
第3章 イメージの万華鏡(夢みる19世紀
イメージに群がる人々
神はいにしえに宿る―ノスタルジーのイメージ)
第4章 神になった音楽家たち(神になった音楽家たち
一人の神と二つの信仰―ユダヤ人作曲家の神)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。