検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

君主論 (角川ソフィア文庫)

著者名 マキアヴェッリ/[著]
著者名ヨミ マキアヴェッリ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106711104B311.2/マキ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951077864
書誌種別 和図書(一般)
著者名 マキアヴェッリ/[著]   大岩 誠/訳
著者名ヨミ マキアヴェッリ オオイワ マコト
出版者 角川学芸出版
出版年月 2012.8
ページ数 254p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-408609-1
分類記号 311.237
書名 君主論 (角川ソフィア文庫)
書名ヨミ クンシュロン
内容紹介 権力とは何か、国家とは何か、そして君主は何をなすべきなのか。近代政治学の先駆として「マキアヴェリズム」の語を生み、今なお有用な示唆を与える比類なき論考。
叢書名 角川ソフィア文庫

(他の紹介)内容紹介 自己研鑽し、知識を増やすことは、かえって人間を不幸にするのではないか―才知がものをいい、相手を出し抜き、騙すことまでもが出世につながる中国戦国時代の中で、老子はそう考えた。そして農村の自然で素朴な生活に人間の幸せな生き方を見出し、「無為自然」の境地にいたる。無為とは不必要なことは行わないという意味で、孔子をはじめ儒家が貴ぶ学問も、自我を肥大化させるだけの不必要なものと批判した。競争社会を強く否定する老子の思想は、生き方に迷う多くの日本人を魅了してきた。己れの無力を知り、自由に生きるための知恵を、碩学・福永光司の名訳と詳細な注釈で読む。
(他の紹介)目次 上篇(道経)
下篇(徳経)
(他の紹介)著者紹介 福永 光司
 1918‐2001年。中国思想史家。老荘思想・道教研究の第一人者。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。