検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

奥の細道を読もう 

著者名 藤井 圀彦/編著
著者名ヨミ フジイ クニヒコ
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102712304915/マツ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
915.5 915.5
松尾 芭蕉 奥の細道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310139636
書誌種別 和図書(児童)
著者名 藤井 圀彦/編著
著者名ヨミ フジイ クニヒコ
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 1993.10
ページ数 215p
大きさ 22cm
ISBN 4-378-02219-2
分類記号 915.5
分類記号 915.5
書名 奥の細道を読もう 
書名ヨミ オクノホソミチ オ ヨモウ
内容紹介 俳句の枠を越えた、文学史上の名作「奥の細道」。さわりの部分だけでなく全体を知るためにわかりやすい現代文を掲載。訳文と原文、巻末の語注と交互に読むことによって、古典を身近なものにしよう。

(他の紹介)内容紹介 世界で一番短い詩、俳句を完成させた松尾芭蕉といえば『奥の細道』が有名です。でも多くの場合、ほんのさわりの部分を知るばかりで終わってしまいます。そこで、わかりやすい現代文で全体を読み通してみると、芭蕉がどんなことを考えながら、東北から北陸の道を一歩一歩歩いたかが、肌身に感じられるようになります。小学上級〜中学向き。
(他の紹介)目次 『奥の細道』を読む前に(『奥の細道』とは
「芭蕉」とはどういう人だったか
『奥の細道』の旅
俳諧・歌仙・俳句)
『奥の細道』―原文と現代語訳


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。