検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最澄とその門流 

著者名 佐伯 有清/著
著者名ヨミ サエキ アリキヨ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102724309188.4/サイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐伯 有清
1993
188.42 188.42
最澄 天台宗 僧侶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310136562
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐伯 有清/著
著者名ヨミ サエキ アリキヨ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1993.10
ページ数 324p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-07405-8
分類記号 188.42
分類記号 188.42
書名 最澄とその門流 
書名ヨミ サイチョウ ト ソノ モンリュウ
内容紹介 日本天台宗の開祖である最澄をめぐる周辺は、今も多くの謎が残っている。こうした謎に新しい光を照射して、その真相に迫ると共に、彼の門流、円仁や円珍の生きた姿を、わかり易く説き明かす興味深い書。
著者紹介 1925年東京都生まれ。東京大学大学院修了後、北海道大学文学部教授を経て、現在、成城大学文芸学部教授。著書に「研究史邪馬台国」「古代史への道」など。

(他の紹介)内容紹介 日本天台宗の開祖である最澄は、子供の時に、はたして「小学」という村の学校に入学して勉強したのか。最澄の有名な言葉である「一隅を照らす」は、本当にそのまま最澄が述べたものなのか。そうした問題に新しい光を照射して、「小学」「照千一隅」の真相に肉薄する。あわせて最澄の門流、円仁や円珍の生きた姿を、わかりやすく説きあかす興味深い書。
(他の紹介)目次 一字・一語からの発見
1 最澄をめぐる諸問題
2 円仁・円珍と周辺の人びと
3 円珍の入唐と蔵書目録


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。