検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新音楽史 

著者名 H.M.ミラー/著
著者名ヨミ H M ミラー
出版者 東海大学出版会
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103814547762/ミラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951355707
書誌種別 和図書(一般)
著者名 学海指針社/編
著者名ヨミ ガッカイシシンシャ
出版者 小林八郎
出版年月 1893.8
ページ数 36丁
大きさ 23cm
分類記号 375.9
書名 日本地理初歩 甲種下
書名ヨミ ニホン チリ ショホ
内容紹介 和装

(他の紹介)内容紹介 日本国憲法が生まれて約半世紀、自衛隊の海外派遣や改憲論議の高まりなど、日本は大きな曲がり角にきています。今こそ憲法の意味を理解し、しっかり身につけることが何よりも大切。本書はその親切な道案内です。日本国憲法の歴史やしくみ、問題点を解説し、現在の視点からその意義を明らかにする憲法の百科事典。
(他の紹介)目次 1 現代社会と立憲政治
2 日本の立憲政治のはじまり―大日本帝国憲法(明治憲法)
3 日本国憲法の制定
4 日本国憲法のしくみ
5 日本国憲法はどのように運用されてきたか
6 明るい未来を求めて
(他の紹介)著者紹介 杉原 泰雄
 1930年静岡県生まれ。旧制中学三年のとき、動員されていた軍需工場で、「8月15日」を迎え、翌年日本国憲法に出会う。一橋大学大学院法学研究科博士課程修了。現在、一橋大学名誉教授。駿河台大学法学部教授。専攻は憲法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。