検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

思想とは何だろうか (鶴見俊輔座談)

著者名 鶴見 俊輔/著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ
出版者 晶文社
出版年月 1996.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103040077309.0/ツル/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
井原 西鶴

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610008696
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鶴見 俊輔/著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ
出版者 晶文社
出版年月 1996.2
ページ数 435,8p
大きさ 20cm
ISBN 4-7949-4862-X
分類記号 309.04
分類記号 309.04
書名 思想とは何だろうか (鶴見俊輔座談)
書名ヨミ シソウ トワ ナンダロウカ
内容紹介 思想は対話に始まる。対話の名手として知られる哲学者の半世紀にわたる座談を集成。座談相手は丸山真男、吉本隆明、大江健三郎、野坂昭如、南伸坊ほか。21世紀を生きるための思想の種子がここにある。
叢書名 鶴見俊輔座談

(他の紹介)目次 西鶴出自研究史の最後の言葉―野間光辰『補刪西鶴年譜考証』
大坂町人社会と西鶴
『本朝二十不孝』論―御伽草子とのかかわりを中心に
仮名草子と西鶴―『可笑記』の俚諺と『世間胸算用』の俚諺
『日本永代蔵』論
西鶴の演劇体験
西鶴と歌舞伎
西鶴と十七世紀中国文学―『西鶴諸国ばなし』と『情史』
『好色五人女』と『パミラ』―無意識の文学芸術イデオロギーの問題として
西鶴の描いた恋愛―フランス十七世紀文学と対比して
西鶴とボッカチオ『デカメロン』
西洋における西鶴研究と男色大鑑の位置付け
婚外の性愛―女性史から見た『好色五人女』
町人物に登場する女性たち
心理学から見た西鶴作品


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。