検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済学説と精神史の間 

著者名 内田 忠寿/著
著者名ヨミ ウチダ タダトシ
出版者 東海大学出版会
出版年月 1987.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100380401331.2/ウチ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
1987
331.2 331.2
経済思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210013381
書誌種別 和図書(一般)
著者名 内田 忠寿/著
著者名ヨミ ウチダ タダトシ
出版者 東海大学出版会
出版年月 1987.10
ページ数 276p
大きさ 22cm
ISBN 4-486-03073-7
分類記号 331.2
分類記号 331.2
書名 経済学説と精神史の間 
書名ヨミ ケイザイ ガクセツ ト セイシンシ ノ アイダ
副書名 プラトンからミルへ
副書名ヨミ プラトン カラ ミル エ

(他の紹介)内容紹介 バルカンからバルト海まで激動の国々を行く。冷戦が終わってみれば、かつてヨーロッパの穀倉地帯とまでいわれた東欧は荒廃しきっていた。過酷な運命に奔弄される東欧の現実と、日本のかかわりを訴える。小塩教授の最新見聞録。
(他の紹介)目次 1 バルカン半島東南端・ブルガリア
2 ポーランドを行く
3 ハンガリー、チェコそしてルーマニア
4 東ドイツ茫々
5 オーストリア・旅の果て


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。