検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法隆寺と聖徳太子 

著者名 東野 治之/著
著者名ヨミ トウノ ハルユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107860025188.2/トウ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
788.1 788.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952231014
書誌種別 和図書(一般)
著者名 東野 治之/著
著者名ヨミ トウノ ハルユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2023.11
ページ数 16,322,7p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-061617-1
分類記号 188.215
分類記号 188.215
書名 法隆寺と聖徳太子 
書名ヨミ ホウリュウジ ト ショウトク タイシ
副書名 一四〇〇年の史実と信仰
副書名ヨミ センヨンヒャクネン ノ シジツ ト シンコウ
内容紹介 1400年に及ぶ歴史の中で様々な評価がなされてきた法隆寺と聖徳太子。飛鳥・奈良時代研究の第一人者が最新の研究成果に基づき、法隆寺の形成過程やその歴史的価値、聖徳太子の人物像が展開・流布していった状況を探る。
著者紹介 大阪市立大学大学院修士課程修了。大阪大学および奈良大学名誉教授。東京国立博物館客員研究員。日本学士院会員。著書に「日本古代木簡の研究」「長屋王木簡の研究」など。

(他の紹介)内容紹介 信州が生んだ古今無双最強豪力士、雷電為右衛門の波乱の生涯を描く。
(他の紹介)目次 1 浅間のお山のもうし子か
2 馬をかつぎあげた怪童児
3 草相撲とはちがう石尊の辻
4 太郎吉めざせ江戸相撲
5 大関谷風の秘蔵っ子力士
6 雷電門出の初土俵
7 出世街道ひたはしり
8 我は天下の大関ぞ
9 花のお江戸か雷電か
10 故郷でかざる土俵入り


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。