検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ市場開放が必要なのか (日本国際フォーラム叢書)

著者名 中北 徹/[ほか]著
著者名ヨミ ナカキタ トオル
出版者 三田出版会
出版年月 1993.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102697927332.1/ナゼ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
332.107 332.107
日本-経済 日本-貿易

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310127791
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中北 徹/[ほか]著
著者名ヨミ ナカキタ トオル
出版者 三田出版会
出版年月 1993.8
ページ数 234p
大きさ 20cm
ISBN 4-89583-108-6
分類記号 332.107
分類記号 332.107
書名 なぜ市場開放が必要なのか (日本国際フォーラム叢書)
書名ヨミ ナゼ シジョウ カイホウ ガ ヒツヨウ ナノカ
副書名 新段階をむかえた日本経済
副書名ヨミ シンダンカイ オ ムカエタ ニホン ケイザイ
内容紹介 日本は今、あらゆる分野の市場開放を迫られており、国内経済への不安が増している。広範な範囲にわたって市場開放の現状、自由化・規制緩和の方向などを解説。新段階をむかえた市場開放のとるべき道を探る。
著者紹介 1951年東京生まれ。一橋大学およびケンブリッジ大学大学院卒業。外務省勤務などを経て、90年から東洋大学助教授。著書に「貿易フリクション」「日本経済システムの活性化」などがある。
叢書名 日本国際フォーラム叢書

(他の紹介)目次 第1章 なぜ市場開放が必要なのか
第2章 輸入拡大で消費者の満足度は高まる
第3章 日本型流通にみる新たな変化
第4章 期待される日本への直接投資拡大
第5章 土地利用を効率化して住環境を確立
第6章 「明るい未来産業」農業のシナリオ
第7章 金融自由化は金融正常化への道
第8章 東アジア経済の開放と日本の役割


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。