検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食をめぐる人類学 (東北アジア研究専書)

著者名 櫻田 涼子/編著
著者名ヨミ サクラダ リョウコ
出版者 昭和堂
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107116725383.8/ショ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
787.1 787.1
太陽光発電

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951599919
書誌種別 和図書(一般)
著者名 櫻田 涼子/編著   稲澤 努/編著   三浦 哲也/編著
著者名ヨミ サクラダ リョウコ イナザワ ツトム ミウラ テツヤ
出版者 昭和堂
出版年月 2017.3
ページ数 7,266,11p
大きさ 22cm
ISBN 4-8122-1610-1
分類記号 383.82
分類記号 383.82
書名 食をめぐる人類学 (東北アジア研究専書)
書名ヨミ ショク オ メグル ジンルイガク
副書名 飲食実践が紡ぐ社会関係
副書名ヨミ インショク ジッセン ガ ツムグ シャカイ カンケイ
内容紹介 中国、ベトナム、マレーシア、インドネシア、オセアニア島嶼地域…。「食べる」という行為を足がかりにして、各地域社会で人々がどんな社会関係を取り結んでいるか、家族・親族関係にもこだわりながら考察する。
著者紹介 育英短期大学現代コミュニケーション学科准教授。
叢書名 東北アジア研究専書

(他の紹介)内容紹介 本書は、平成4年度のPVハウス整備調査委員会成果報告書に基づいて書かれたものです。太陽電池の原理、関連する法規制、屋根設置方法の紹介など、住宅用太陽光発電システムについて幅広く解説しています。
(他の紹介)目次 第1章 太陽光発電システムとは
第2章 住宅用太陽光発電システムの設計・計画
第3章 設置・施工に係わる法規制
第4章 設置・施工方法
第5章 保守・メンテナンス


目次


内容細目

1 <食べる>という社会行為をめぐる人類学   1-21
櫻田 涼子/著 稲澤 努/著 三浦 哲也/著
2 死者への供食、死者との共食   香港新界の儀礼にみる関係性の維持と断絶   24-45
瀬川 昌久/著
3 女性たちが創りだす多様な「菜食」   ベトナムのカオダイ教コミュニティにおける女性信者たちの「親密性」と協働   46-76
伊藤 まり子/著
4 ムスリム青年はいかに食べるか   東南アジア・イスラーム学習の共同体における食事情   77-102
益田 岳/著
5 酒がつなぐ人間関係   東マレーシア・ドゥスン族社会の酒宴   104-126
三浦 哲也/著
6 共に調理して、親族になる   祝宴の準備作業からみるスンダ人の社会関係   127-148
阿良田 麻里子/著
7 住宅内のどこで、だれと、どのように食べるか   マレーシア華人社会の正月菓子「年餅」から浮かびあがる社会関係   149-169
櫻田 涼子/著
8 「食べる」茶の生むつながりとへだたり   広東省汕尾の鹹茶の事例から   172-193
稲澤 努/著
9 「母親」の声を耳にするとき、お前の胸は痛むだろう   ニューギニア高地における豚肉の贈与の拒絶と血縁関係   194-226
深川 宏樹/著
10 石蒸し料理にみる食縁   オセアニアの支え合いの贈与交換と自然認識   227-261
河合 利光/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。