検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

情報リテラシ 

著者名 佐藤 章/共著
著者名ヨミ サトウ アキラ
出版者 共立出版
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103823266007.3/サト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

茨城県教育財団
1993
372.33 372.33
イギリス-教育 私立学校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010008489
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐藤 章/共著   神沼 靖子/共著   大野 豊/監修
著者名ヨミ サトウ アキラ カミヌマ ヤスコ オオノ ユタカ
出版者 共立出版
出版年月 2000.2
ページ数 204p
大きさ 21cm
ISBN 4-320-02788-4
分類記号 007.3
分類記号 007.3
書名 情報リテラシ 
書名ヨミ ジョウホウ リテラシ
内容紹介 現在、急激に変革している情報社会での、情報に対する「読み書きの能力」の重要性についての認識が高まっている。情報とは何かを明らかにし、情報リテラシの課題について考察する。1996年刊に次ぐ第3版。
著者紹介 1936年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。東洋大学工学部教授。

(他の紹介)内容紹介 公教育の発達が遅かった英国においては、公教育の体系とは別に、私立学校であるパブリック・スクールが大きな役割を果たしてきた。もともとパブリック・スクールは地元の貧しい英才を教育するのが目的だったが、一九世紀後半には奨学金も成績本位で与えられるようになり、完全に支配階級に独占されてしまう。名門ラグビー校を舞台とした『トム・ブラウンの学校生活』をテキストに、校長トマス・アーノルド、そして一九世紀のパブリック・スクールの実像に光を当てる。
(他の紹介)目次 知ってるつもり?パブリック・スクールについての10問
現代英国の学校制度
パブリック・スクールはどのようにして生まれたか
アーノルド以前のラグビー校
ラグビー校以前のアーノルド
アーノルド、ラグビー校の校長に選ばれる
クリスチャン・ジェントルマン
『トム・ブラウンの学校生活』
『トム・ブラウンの学校生活』執筆と出版
トマス・ヒューズという人―永遠のパブリック・スクール・ボーイ
パブリック・スクール新時代
アスレティシズム


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。