検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育による社会的正義の実現 

著者名 ダイアン・ラヴィッチ/著
著者名ヨミ ダイアン ラヴィッチ
出版者 東信堂
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105981203372.5/ラヴ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダイアン・ラヴィッチ 末藤 美津子
1993
361.5 361.5
Benedict Ruth Fulton 日本 菊と刀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950928696
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ダイアン・ラヴィッチ/著   末藤 美津子/訳
著者名ヨミ ダイアン ラヴィッチ スエフジ ミツコ
出版者 東信堂
出版年月 2011.5
ページ数 16,522p
大きさ 22cm
ISBN 4-7989-0048-3
分類記号 372.53
分類記号 372.53
書名 教育による社会的正義の実現 
書名ヨミ キョウイク ニ ヨル シャカイテキ セイギ ノ ジツゲン
副書名 アメリカの挑戦(1945〜1980)
副書名ヨミ アメリカ ノ チョウセン センキュウヒャクヨンジュウゴ センキュウヒャクハチジュウ
内容紹介 第二次大戦後アメリカの教育は、社会的正義実現の先駆として、差別の撲滅をめざし突き進んだ。そこで生起した様々の対立と矛盾-。改革が孕む二律背反関係を浮彫りにしつつ、「葛藤続きの教育十字軍」35年間を活写する。

(他の紹介)内容紹介 日本人の自己認識に決定的な影響を与えたベネディクトの『菊と刀』。刊行後四七年を経てなお読みつがれるその魅力とは何か?のちに提起されたさまざまな疑問・批判を整理しつつ、より開かれた視座から丹念に読み直し、その豊かな可能性を新たな日本文化論として再構築する。
(他の紹介)目次 序章 二つの主題
第1章 課題と方法
第2章 戦争の文化人類学
第3章 氏族社会の構造と本質
第4章 近代国家の形成
第5章 恩の概念
第6章 報恩の種類と論理
第7章 義理の概念
第8章 名誉と不名誉
第9章 快楽と倫理
第10章 恥の文化と罪の文化
第11章 自我論
第12章 育児と文化
第13章 戦後日本の社会変動
終章 二つの補遺


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。