検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民俗に観る子どもの諸相 

著者名 池田 昭/著
著者名ヨミ イケダ アキラ
出版者 近代文芸社
出版年月 1993.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102693678384.5/イケ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
384.5 384.5
児童

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310123741
書誌種別 和図書(一般)
著者名 池田 昭/著
著者名ヨミ イケダ アキラ
出版者 近代文芸社
出版年月 1993.7
ページ数 226p
大きさ 20cm
ISBN 4-7733-1949-6
分類記号 384.5
分類記号 384.5
書名 民俗に観る子どもの諸相 
書名ヨミ ミンゾク ニ ミル コドモ ノ ショソウ
内容紹介 子どもは、文化の担い手であり、また保存・管理者でもある。神児として歳事を司る子ども、新しい言葉を製作する子ども、などを通して子どもを文化の中に位置づける。本書は、新しい子ども認識枠組の構築をめざした試みである。

(他の紹介)内容紹介 児やらひの中に、子どもの文化的価値と行動特性の獲得過程を探る。また、神隠しや福子、まびきの中に障害児をみつめ、この難しいテーマにおいて二律背反的な常民論理で新しい子どもの発見に取り組んだ期待の書でもある。
(他の紹介)目次 第1章 柳田学にみる子ども観
第2章 児やらひにみる子ども
第3章 民俗にみる弱者
第4章 年中行事と子ども
第5章 付論 子ども文化と児童文化―その意味論的考察


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。