蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本語学最前線 (研究叢書)
|
著者名 |
田島 毓堂/編
|
著者名ヨミ |
タジマ イクドウ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2010.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105863914 | 810.4/ニホ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
山梨県 山梨県企画県民局統計調査課 山梨県統計協会
下水道ポスターコンクール作…第34回
[山梨県下水道公…
山梨県の図書館 : 山梨県…2024
山梨県立図書館総…
来てみて!城と城下町 : 令和6年…
山梨県埋蔵文化財…
読書感想文集2024年度
山梨県学校図書館…
山梨県農業年鑑令和5年度版
山梨県/[編],…
八丈島でっかい…第35回(2024)
山梨県教育委員会…
信玄公祭り…2025年版(第51回)
山梨県信玄公祭り…
YITJC Yamanas…2025
山梨県立産業技術…
山梨県議会定例会会議…令和6年12月
山梨県議会/編
少年の主張山梨県大会 : …第46回
山梨県青少年協会…
土地改良やまなし2024
山梨県/編,山梨…
甲斐市議会定例会会議…令和6年第3回
山梨県甲斐市議会…
山梨県統計年鑑令和4年
山梨県/編,山梨…
財政のあらまし令和6年12月
山梨県/編
下水道ポスターコンクール作…第35回
[山梨県下水道公…
県政功績者功績録令和6年度
山梨県/編
同窓だよ : 絆で切り拓く…第62号
山梨県立日川高等…
山梨県議会定例会会議録令和6年9月
山梨県議会/編
家計調査結果…2023年(令和5年)
山梨県/編,山梨…
山梨県立文学館年報令和5年度
山梨県立文学館/…
交通年鑑令和5年
山梨県警察本部/…
COLORFUL : 中学生×ミラ…
山梨県多様性社会…
山梨県立あけぼの医療福…令和5年度版
山梨県立あけぼの…
継ぐ。一〇二回目の継承 …令和6年度
山梨県立韮崎高等…
縄文時代の不思議な道具 : Myt…
山梨県立考古博物…
山梨県果樹試験場研究報告第20号
山梨県果樹試験場…
山梨県男女共同参画令和5年度年次報…
山梨県/編集,山…
山梨県立図書館要覧令和6年度
山梨県立図書館/…
一般交通量調査結果 : …令和3年度
山梨県/編,山梨…
甲斐市議会定例会会議…令和6年第2回
山梨県甲斐市議会…
山梨県富士山…第27号(令和5年度)
山梨県富士山科学…
県土整備事業の概要令和6年度
山梨県/編,山梨…
植物防疫年報令和5年度
山梨県/編,山梨…
山梨県産業技術センター年…令和5年度
山梨県産業技術セ…
甲斐市議会臨時会会議…令和6年第1回
山梨県甲斐市議会…
山梨県議会の概要令和6年
山梨県議会事務局…
山梨県議会定例会会議録令和6年6月
山梨県議会/編
私が輝くやまなしの未来企業 : あ…
山梨県中小企業家…
山梨県の社会教育行政令和6年度
山梨県教育委員会…
山梨県立農林高等学校創立120周年…
[山梨県立農林高…
甲斐市議会定例会会議…令和6年第1回
山梨県甲斐市議会…
山梨県森林総合研究所研究報…第43号
山梨県森林総合研…
財政のあらまし令和6年6月
山梨県/編
山梨県職員録令和6年5月1日現在
地方職員共済組合…
やまなしの交通 : 人…[令和6年]
山梨県警察本部交…
くらしと森林[2024]
山梨県緑化推進機…
山梨県立甲府西高等学校創立120周…
山梨県立甲府西高…
縄文土器のトリセツ : 土器をもっ…
山梨県埋蔵文化財…
山梨県子ども読書活動推進実施計画(…
山梨県教育委員会…
山梨の遺跡発掘展 : 知ろ…2024
山梨県埋蔵文化財…
公益法人認定10周年記念誌
[山梨県私学教育…
山梨県畜産酪農技術センター…No.6
山梨県畜産酪農技…
山梨県民主議会史第19巻
山梨県議会事務局…
いいね!の本棚 : テーマ…高校生編
山梨県立図書館/…
山梨の剣道 : 設立70周年記念誌…
山梨県剣道連盟設…
山梨県教育大綱 : 山梨県教育振興…
山梨県県民生活部…
統計からみたやまなし令和5年度
山梨県/編,山梨…
山梨県水産技…第51号(令和4年度)
山梨県水産技術セ…
統一地方選挙選挙結果調
山梨県選挙管理委…
小井川遺跡(第5次・第6次) : …
山梨県埋蔵文化財…
西下条五割遺跡 : 中央新幹線(品…
山梨県埋蔵文化財…
深町遺跡・甲府城下町遺跡 : (都…
山梨県埋蔵文化財…
山梨県内…令和4年4月~令和5年3月
山梨県埋蔵文化財…
北畑南遺跡 : 新山梨環状道路東部…
山梨県埋蔵文化財…
下向遺跡 : 中央新幹線(品川・名…
山梨県埋蔵文化財…
新町前遺跡(第1~4次) : 青洲…
山梨県埋蔵文化財…
こどもにすすめたい本2024
山梨県立図書館/…
山梨県の図書館 : 山梨県…2023
山梨県立図書館総…
山梨の学校図書館運営 : …第42号
山梨県学校図書館…
富士川水運の300年 : 物流と文…
山梨県立博物館/…
山梨県がんサポートブック …2024
山梨県がん診療連…
普及活動実績集令和5年度
[山梨県/編],…
山梨県総合農業技術センター…第16号
山梨県総合農業技…
毎月勤労統計調査結果報告 …令和4年
山梨県/編,山梨…
南アルプスカモシカ保…令和4・5年度
山梨県/[編],…
土地改良やまなし2023
山梨県/編,山梨…
山梨県労働委員会年報令和5年版
山梨県労働委員会…
参考資料集[令和6年]
[山梨県/編],…
県土利用に関する施策の…[令和6年]
[山梨県/編],…
山梨の土地令和6年3月
山梨県/[編],…
山梨ふるさと記憶遺産 北杜市 : …
山梨県教育委員会…
山梨ふるさと記憶遺産 富士河口湖 …
山梨県教育委員会…
山梨ふるさと記憶遺産 甲斐市 : …
山梨県教育委員会…
瀬戸際の富士山 : 世界の宝を救う…
[山梨県/編],…
県民栄養の現状 : 令和…令和4年度
山梨県/編,山梨…
甲斐市議会定例会会議…令和5年第4回
山梨県甲斐市議会…
山梨県農業年鑑令和4年度版
山梨県/[編],…
高校生文芸集 : 山梨県高…第43集
山梨県高等学校芸…
八丈島でっかい…第34回(2023)
山梨県教育委員会…
残しておきたい33の看護の物語
山梨県民主医療機…
少年の主張山梨県大会 : …第45回
山梨県青少年協会…
山梨県一般会計特別会計歳…令和5年度
山梨県/編
山梨県立富士ふれあいセン…令和6年度
山梨県立富士ふれ…
やまなし介護感動ストーリ…令和5年度
[山梨県/編]
互助会保険制度のおすす…2024年度
[山梨県職員互助…
ちょうど良い良自由(いじゅう) :…
[笛吹市総合政策…
病院概要令和6年度
山梨県立病院機構…
山梨県水防計画令和6年度
山梨県/編,山梨…
山梨県高等学校芸術文化祭 …第45回
山梨県高等学校芸…
活動のあゆみ : 10年間の活動を…
山梨県消費生活協…
前へ
次へ
かいけつゾロリちきゅうさいごの日
原 ゆたか/さく…
バムとケロのおかいもの
島田 ゆか/作 …
がたごとがたごと
内田 麟太郎/文…
おやまごはん
西内 ミナミ/さ…
まるくておいしいよ
こにし えいこ/…
しっこっこ
西内 ミナミ/さ…
そらまめくんのベッド
なかや みわ/さ…
ごぶごぶごぼごぼ
駒形 克己/さく
かいけつゾロリのきょうふの宝さがし
原 ゆたか/さく…
ウエズレーの国
ポール・フライシ…
さるのせんせいとへびのかんごふさん
穂高 順也/ぶん…
おふろにおいで
ひろかわ さえこ…
10ぴきのかえるのうんどうかい
間所 ひさこ/さ…
わんぱくだんのおばけやしき
ゆきの ゆみこ/…
アンパンマンとにじおばけ
やなせ たかし/…
よるくま
酒井 駒子/作・…
いちにのさんぽ
ひろかわ さえこ…
ミッケ!6
ウォルター・ウィ…
なんだかんだ名探偵
杉山 亮/作,中…
ともだちくるかな
内田 麟太郎/作…
おさるのジョージパンケーキをつくる
M.レイ/原作,…
おさるのジョージえいがをみる
M.レイ/原作,…
あと10ぷんでねるじかん
ペギー・ラスマン…
おさるのジョージゆめをみる
M.レイ/原作,…
おさるのジョージチョコレートこうじ…
M.レイ/原作,…
おさるのジョージどうぶつえんへいく
M.レイ/原作,…
カブトくん
タダ サトシ/作
あめぽったん
ひろかわ さえこ…
はりねずみかあさん
まつや さやか/…
忍たま乱太郎[22]
尼子 騒兵衛/原…
おおきくなるっていうことは
中川 ひろたか/…
おさるのジョージスキーをする
M.レイ/原作,…
おさるのジョージききゅうにのる
M.レイ/原作,…
忍たま乱太郎[23]
尼子 騒兵衛/原…
かたつむりののんちゃん
高家 博成/さく…
いろいろどうぶつえん
パトリック・ラロ…
おさるのジョージこいぬをかう
M.レイ/原作,…
おとうさんはウルトラマン/おとうさ…
みやにし たつや…
忍たま乱太郎[24]
尼子 騒兵衛/原…
がぶりもぐもぐ!
ミック・マニング…
あくたれラルフ
ジャック・ガント…
バーバパパのどうぶつさがし
アネット・チゾン…
どちらかが彼女を殺した
東野 圭吾/[著…
タクシードライバー
マーティン・スコ…
おちゃのじかんにきたとら
ジュディス・カー…
あるのかな
織田 道代/作,…
あくび
中川 ひろたか/…
きょうりゅうチャンピオンはだあれ?…
多田 ヒロシ/作
つきよのおんがくかい
山下 洋輔/文,…
名探偵コナン大事典
小学館/編
かくしたのだあれ
五味 太郎/さく
かんたんたのしいきりがみ百科
きりがみの会/編
こんにちワニ
中川 ひろたか/…
白夜行
東野 圭吾/著
せっけんつけてぶくぶくぷわー
岸田 衿子/文,…
パオちゃんのみんなでおかたづけ
なかがわ みちこ…
あやちゃんのうまれたひ
浜田 桂子/さく…
おばけびょうきになる
ジャック・デュケ…
にじいろのさかなとおおくじら
マーカス・フィス…
だじゃれどうぶつえん
中川 ひろたか/…
がちょうのペチューニア
ロジャー・デュボ…
はたらくくるま
バイロン・バート…
基礎物理数学Vol.1
ジョージ・アルフ…
ねぎぼうずのあさたろうその1
飯野 和好/作
バーバパパとうみがめのおやこ
アネット・チゾン…
サイレンカー : パトカー・消防自…
海老原 美宜男/…
ライオンのおもさはかれる?
ロバート・E・ウ…
あかてぬぐいのおくさんと7にんのな…
イ ヨンギョン/…
パパはウルトラセブン
みやにし たつや…
てんとうむしのてんてんちゃん
高家 博成/さく…
はらぺこゆうれい
[せな けいこ/…
すってんころりん
なかの ひろたか…
チーターよりはやくはしるのはだあれ…
ロバート・E・ウ…
ウラパン・オコサ : かずあそび
谷川 晃一/作
きょうりゅうとあそんだジュンくん …
小野寺 悦子/作…
ハサミ男
殊能 将之/著
富士山大ばくはつ
かこ さとし/作
チョコレート戦争
大石 真/作,北…
ぺろぺろぺろ
長 新太/さく
みんなおっぱいのんでたよ
木坂 涼/ぶん,…
おとなしいめんどり
ポール・ガルドン…
にんタマ三人ぐみのチョーこわい!!…
尼子 騒兵衛/作…
マットくんのしょうぼうじどうしゃ
ピーター・シス/…
森の絵本
長田 弘/作,荒…
カルちゃんエルくんあついあつい
いわむら かずお…
いないいないばあ
木村 光雄/絵
じかんがどんどん
ジェームズ・ダン…
ぞうくんのさんぽ
なかの ひろたか…
にたものランド : よくみてよくみ…
ジョーン・スタイ…
シロナガスクジラより大きいものって…
ロバート・E・ウ…
よくわかる3年の理科 : まんがで…
全国理科教育研究…
とにかくさけんでにげるんだ : わ…
ベティー・ボガホ…
雪の写真家ベントレー
ジャクリーン・ブ…
風と共に去りぬ
ビクター・フレミ…
ムーミンのぼうけん3
トーベ・ヤンソン…
ゆうれいドレスのなぞ
斉藤 洋/作,か…
水晶さがしにいこう : ひけつとこ…
関屋 敏隆/作
おばけなんてこわくない
中川 ひろたか/…
チップとチョコのおつかい
どい かや/文・…
ちょっと気の利いた漢文こばなし集
諏訪原 研/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950822367 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
田島 毓堂/編
|
著者名ヨミ |
タジマ イクドウ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 |
4,754p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7576-0550-3 |
分類記号 |
810.4
|
分類記号 |
810.4
|
書名 |
日本語学最前線 (研究叢書) |
書名ヨミ |
ニホンゴガク サイゼンセン |
内容紹介 |
名古屋大学内外の日本語学関係の学位取得者を中心とした執筆陣が、日本語研究に新たな視点を提供する論文集。語彙、文法、日本語史、表現、音声・音韻、日本語教育といった、幅広い分野の日本語学に関する42編を収録。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。名古屋大学大学院文学研究科後期課程満期退学。同大学文学部国語学講座に着任、定年退職まで文学研究科国語学専門に籍を置いた。 |
叢書名 |
研究叢書
|
(他の紹介)内容紹介 |
半世紀前、アジアの少女たちの青春が奪われた。日本軍は侵略する先々に、また本土に少女たちを連行し、兵隊のための「慰安婦」とした。韓国での直接取材にもとづき、強制連行、前線の「慰安所」でのくらし、戦後の生活と、彼女たちの想像を絶する苦難のかずかずを描く。人間性への加害と日本の責任を考える一冊。 |
(他の紹介)目次 |
1 同年齢の少女たちのうえに起きたこと 2 連行された少女たち 3 「慰安所」はこうしてはじまった 4 戦争末期のなかで 5 「慰安婦」はなぜつくられたか 6 少女たちの戦後 7 日の丸の下での「慰安所」 8 二度とくりかえさないために |
目次
内容細目
-
1 中間語彙について
『窓ぎわのトットちゃん』語彙の分析から
1-16
-
田島 毓堂/著
-
2 並列シソーラスにおける日韓語彙構造の分析
17-36
-
韓 有錫/著
-
3 比較語彙論的方法による語彙史研究の確立に向けて
比較語彙研究への批判に応えて
37-62
-
広瀬 英史/著
-
4 『窓ぎわのトットちゃん』語彙から見た日本語と韓国語の語彙
63-79
-
申 玟澈/著
-
5 日本新聞における分野別「キーワード語彙」の考察
選定および品詞別、語種別、意味分野別構造分析を中心に
81-100
-
金 直洙/著
-
6 『朝日新聞』「教育」分野に見られる語彙構造
意味分野別構造分析を通して
101-119
-
宋 正植/著
-
7 日中韓における人称詞比較
固有名詞の使用を中心に
121-131
-
韓 秀蘭/著
-
8 『分類語彙表』の複合動詞
意味分野別構造
133-152
-
廖 秋紅/著
-
9 テ節に使われる用言の意味分布の一考察
文学作品の用例を通して
153-167
-
林 彦伶/著
-
10 日本語・インドネシア語の身体語彙慣用句辞書作成に向けて
169-185
-
アグス スヘルマン スルヤディムリア/著
-
11 日本語から借形した造語成分の使用と定着
「〜族」と「〜達人」を例として
187-204
-
鍾 季儒/著
-
12 日中翻訳における文化に関する語彙の訳語選びの問題点
『窓ぎわのトットちゃん』を例として
205-224
-
林 玉惠/著
-
13 清末における新漢語の形成
化学分野の訳語を中心に
225-241
-
蘇 小楠/著
-
14 『新スラヴ日本語辞典』における「自由」の語義
243-258
-
駒走 昭二/著
-
15 『三語便覧』の訳語と『ドゥーフ・ハルマ』『雑字類編』
「人品」部を例として
259-279
-
櫻井 豪人/著
-
16 ベトナム語における漢語問題
漢字教育の再認
281-307
-
グエン アイン フォン/著
-
17 落窪物語における漢語使用の男女差
309-324
-
加藤 浩司/著
-
18 「中世王朝物語」における存在詞「ものしたまふ」と存在詞「わたらせたまふ」
325-344
-
高橋 良久/著
-
19 「ム」が上接する「モノソ(ゾ)」文について
345-359
-
勝又 隆/著
-
20 中古語の接続節における助詞「の」
述語の形態・意味・統語的特徴を中心に
361-376
-
金 銀珠/著
-
21 平安時代の「飽く」「飽かず」の意味のメタファー的解釈
『源氏物語』を中心に
377-387
-
近藤 泰弘/著
-
22 名詞句の意味構造において主名詞が持つ役割の考察
「感情形容詞+顔」名詞句の意味構造を用いて
389-402
-
李 芝賢/著
-
23 有対自動詞表現のpotential用法について
結果可能のメカニズムを求めて
403-420
-
張 威/著
-
24 ダケの歴史的変化再考
名詞の形式化・文法化として
421-442
-
宮地 朝子/著
-
25 「あと」の用法から見た「いま」の捉え方
443-457
-
川端 元子/著
-
26 ツモリダの用法と構造変化
文法史研究の一試論
459-474
-
北村 雅則/著
-
27 「男手」考
宇津保物語の用例をめぐる平安書記システム記述
475-499
-
山田 健三/著
-
28 漢字平仮名交じり文の定着と近代活字印刷
501-514
-
田島 優/著
-
29 隠喩とはなにか
515-527
-
多門 靖容/著
-
30 外来語の「ゆれ」にみるインターネットWebサイト上の日本語
529-546
-
東 弘子/著
-
31 国語科教育における音声言語教育の実態の分析と改善策の一考察
547-562
-
寺井 一/著
-
32 韓国人日本語学習者の日本語アクセントの習得について
ソウル方言話者と慶尚道方言話者の比較
563-585
-
鄭 樹渼/著
-
33 語の意味の文化的ずれと語の習得
587-603
-
ナンダン ラフマット/著
-
34 日本語学習者は日本語をどう聴いているか
中級レベル学部留学生の事例から
605-620
-
横内 美保子/著
-
35 名詞の意味と機械翻訳における正訳率について
621-635
-
山本 いずみ/著
-
36 台湾における日本語研究の動向に関する一考察
637-648
-
呉 岳樺/著
-
37 新日本語と中国の大学の日本語教育
649-663
-
金 華/著
-
38 「-ng韻尾」認識の変遷と漢字音資料
未来の中国語学習へ生かすために
665-684
-
中澤 信幸/著
-
39 文法カテゴリーとしての「命令形」の確立
明治期の文典を中心に
685-699
-
石川 美紀子/著
-
40 時枝誠記「言語過程説」と有坂秀世「音韻論」をつなぐ現象学の系譜
701-715
-
釘貫 亨/著
-
41 観智院本『三宝絵詞』における文節と表記種類型
735-750
-
村井 宏栄/著
-
42 『三才図会』草木部収録項目の出典について
717-734
-
河野 敏宏/著
前のページへ