検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ワンクリック 

著者名 リチャード・ブラント/著
著者名ヨミ リチャード ブラント
出版者 日経BP社
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106230311024.06/ブラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
チェンナイ-歴史 貿易-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951091905
書誌種別 和図書(一般)
著者名 リチャード・ブラント/著   井口 耕二/訳
著者名ヨミ リチャード ブラント イノクチ コウジ
出版者 日経BP社
出版年月 2012.10
ページ数 283p
大きさ 19cm
ISBN 4-8222-4915-1
分類記号 024.067
分類記号 024.067
書名 ワンクリック 
書名ヨミ ワン クリック
副書名 ジェフ・ベゾス率いるAmazonの隆盛
副書名ヨミ ジェフ ベゾス ヒキイル アマゾン ノ リュウセイ
内容紹介 「Amazon.com」を一代で築いた創業者ジェフ・ベゾスを追った記録。彼の生い立ちや、ビジネスをどのように展開してきたのかなど、あまり知られていない話を多数のエピソードで紹介する。
著者紹介 ジャーナリスト。シリコンバレーについて20年以上も書き続け、その名前は、テクノロジー界に広く知られている。『ビジネスウィーク』誌の記者時代には全米雑誌賞を受賞。サンフランシスコ在住。

(他の紹介)内容紹介 十二使徒のひとり、聖トーマスに由来する地名サントメは世界各地にある。南インドのマドラス市にもある。サントメの名に欧米人は殉教の聖者を連想し、江戸中期の日本人は、粋な縦縞「さんとめ」を思う。十二使徒の名が、なぜ南インドの地名に変身し、近世日本の「粋文化」を飾る木綿縞に転じたのか。舞台を江戸日本と、近世初期の南インドに求め、英蘭両海洋帝国の盛衰のドラマに、マドラスの歴史文化を探り、「さんとめ」縞の日本伝播を見る。
(他の紹介)目次 第1部 江戸の天竺文化、「桟留」(江戸の意匠革命、「桟留」
オランダ交易と桟留
〈西方浄土〉から〈物産の地〉へ)
第2部 南インド港市・聖地、サントメ(中国は南インドをどのように見ていたか
西洋から見た南インド―聖トーマス原像
南インドの「聖トーマス」像―その伝承と史実
共存する神々の聖地、「孔雀都市」)
第3部 商館都市、マドラスの台頭(繁栄する国際港市、サントメ
東インド会社と南インド社会
英国東インド会社の「要塞商館」、マドラス
南インドの綿布産業)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。