検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

てんとうむし (だいすきしぜん)

著者名 寺越 慶司/絵
著者名ヨミ テラコシ ケイジ
出版者 フレーベル館
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105226831E/テン/貸閲複可貸出中 1階子ども ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950523492
書誌種別 和図書(一般)
著者名 寺越 慶司/絵
著者名ヨミ テラコシ ケイジ
出版者 フレーベル館
出版年月 2007.5
ページ数 27p
大きさ 27cm
ISBN 4-577-03429-3
分類記号 E
分類記号 E
書名 てんとうむし (だいすきしぜん)
書名ヨミ テントウムシ
内容紹介 身近な自然に親しみながら、科学する心を育てる絵本シリーズ。てんとうむしの不思議な色と模様、くらし、飼い方などを紹介。美しいリアルイラストレーションや写真で驚きと感動を伝えます。
著者紹介 1950年富山市生まれ。美学校で細密画を学び、イラストレーターに。動植物、古生物などを主なテーマに自然のワンシーンを精緻に描く。
叢書名 だいすきしぜん
叢書名 むし

(他の紹介)内容紹介 活字文化が生んだ近代読者。しかし、現在私たちは活字文化の王座がゆらぎはじめ「近代」そのものの意味が問い直される時代に生きている―。天保改革期から戦後大衆社会に至る読者の実態を、出版機構の構造、作者の意識なども含めて歴史的に考察した本書は、近代文学研究の新たな局面を拓いた著者の代表作である。
(他の紹介)目次 天保改革における作者と書肆
明治初期戯作出版の動向―近世出版機構の解体
鴎外の中国小説趣味
明治立身出世主義の系譜―『西国立志編』から『帰省』まで
明治初年の読者像
音読から黙読へ―近代読者の成立
大正後期通俗小説の展開―婦人雑誌の読者層
昭和初頭の読者意識―芸術大衆化論の周辺
読者論小史―国民文学論まで


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。