検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大正デモクラシー史 

著者名 信夫 清三郎/著
著者名ヨミ シノブ セイザブロウ
出版者 日本評論社
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100362870210.69/シノ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210012702
書誌種別 和図書(一般)
著者名 信夫 清三郎/著
著者名ヨミ シノブ セイザブロウ
出版者 日本評論社
出版年月 1978
ページ数 1062,55p
大きさ 22cm
分類記号 210.69
分類記号 210.69
書名 大正デモクラシー史 
書名ヨミ タイショウ デモクラシーシ

(他の紹介)内容紹介 「戦場から市場へ」―印象的な言葉からタイ経済のインドシナ接近は始まった。また、東西冷戦構造の崩壊とカンボジア和平の実現をうけて、インドシナ諸国も世界経済への復帰をはかっている。今やNIESに追いつかんばかりのタイと、経済改革が実を結び、市場経済が根づきはじめたインドシナ諸国、この両者は今後どのような地域経済圏を築くのか。本書は最新のデータに基づき、インドシナ諸国の経済状況を叙述し、タイとインドシナ諸国との経済交流の実態と展望を描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 「バーツ経済圏」をめぐる議論
第2章 拡大するタイとインドシナ三国の経済関係
第3章 ベトナムのドイモイ政策の現状と展望
第4章 ベトナムにおける資金調達の問題
第5章 ラオスの自由化政策と経済開発
第6章 カンボジア経済の再出発
バーツ経済圏関係年表


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。