検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

貨幣と交換 

著者名 宅和 公志/著
著者名ヨミ タクワ コウシ
出版者 日本評論社
出版年月 1993.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102672466338.9/タク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
338.97 338.97
国際通貨

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310113140
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宅和 公志/著
著者名ヨミ タクワ コウシ
出版者 日本評論社
出版年月 1993.5
ページ数 323p
大きさ 22cm
ISBN 4-535-58096-0
分類記号 338.97
分類記号 338.97
書名 貨幣と交換 
書名ヨミ カヘイ ト コウカン
副書名 国際計表本位の論理と機能条件
副書名ヨミ コクサイ ケイヒョウ ホンイ ノ ロンリ ト キノウ ジョウケン
内容紹介 国際計表本位は、ケインズ「貨幣論」において提起された国際価値基準であるが、その後ほとんど顧みられることはなかった。本書では、国際計表本位について考察し、世界経済における、「貨幣と交換」はいかに捉えうるかを追求しようとしたもの。

(他の紹介)内容紹介 本書は、世界経済における『貨幣と交換』はいかに捉えうるかを追求しようとしたものであり、その問題を国民経済ないしその集合体としての国際経済の枠組において扱ってきた理論的伝統を徹底して排徐しようとする意図をもっている。
(他の紹介)目次 第1部 貨幣価値と国際計表本位(比較生産費説の一解釈
古典派国際価値論
貨幣価値論の諸問題
価値尺度の止揚と国際計表本位
計表本位について)
第2部 開かれた体系と世界経済(封鎖体系の破綻
経済現象の世界化
開放体系の批判的考察
Alternative Open‐Systemとしての開かれた体系の要請)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。