検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカの人種主義 

著者名 竹沢 泰子/著
著者名ヨミ タケザワ ヤスコ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107798563316.8/タケ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
210.47 210.47
不登校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952173123
書誌種別 和図書(一般)
著者名 竹沢 泰子/著
著者名ヨミ タケザワ ヤスコ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2023.2
ページ数 8,427,71p
大きさ 22cm
ISBN 4-8158-1118-1
分類記号 316.853
分類記号 316.853
書名 アメリカの人種主義 
書名ヨミ アメリカ ノ ジンシュ シュギ
副書名 カテゴリー/アイデンティティの形成と転換
副書名ヨミ カテゴリー アイデンティティ ノ ケイセイ ト テンカン
内容紹介 差別を生み出し続けたステレオタイプ、制度、学知などによる黒人、アメリカ先住民、アジア系移民の人種化の実態をとらえ、排除に抗うアイデンティティ形成のジレンマを提示。アートを手がかりに、固定化された対立をほどく。
著者紹介 ワシントン大学大学院人類学科博士課程修了。京都大学人文科学研究所教授。「日系アメリカ人のエスニシティ」で第24回澁澤賞受賞。ほかの著書に「人種概念の普遍性を問う」など。

(他の紹介)内容紹介 不登校の子どもに対して、「無理に学校に行かなくてもいい」という認識になりつつあるが、現状では、学校に行かずに学びを継続するのは非常に難しい。本書は、不登校特例校、教育支援センター、フリースクール、通信制高校、不登校専門塾、ホームスクール、平日昼間の居場所など、不登校の子どもの学びの場を網羅的に取材し、その実態の光と影を克明に描き出す。そこから見えてきたのは、「学校だけに頼らない学習スタイル」の多様さである。学校に行かないと決めた子どもたちが新たな学びの場を見つけるための必読書。
(他の紹介)目次 序章 学校に行きたくないと言えたとき
第1章 不登校と社会の変化
第2章 居場所・塾・ホームスクール
第3章 学校から半歩離れる教育支援
第4章 不登校経験者が集う学校
第5章 フレキシブルに通える通信制高校
第6章 モザイク模様の学び環境へ
終章 親子で取り戻すそれぞれの自分


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。