検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

米のプロに聞く!米づくりのひみつ 1

著者名 鎌田 和宏/監修
著者名ヨミ カマタ カズヒロ
出版者 学研プラス
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107096158616/コメ/1貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鎌田 和宏
2017
湖沼

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951590543
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鎌田 和宏/監修
著者名ヨミ カマタ カズヒロ
出版者 学研プラス
出版年月 2017.2
ページ数 44p
大きさ 29cm
ISBN 4-05-501226-3
分類記号 616.2
分類記号 616.2
書名 米のプロに聞く!米づくりのひみつ 1
書名ヨミ コメ ノ プロ ニ キク コメズクリ ノ ヒミツ
内容紹介 米づくりのひみつを、米のプロのメッセージを手がかりに学ぶ。1は、米の生産について、米づくりのさかんな地域、米のつくり方、米づくり農家などを取り上げ、たくさんの写真やイラストを使ってわかりやすく説明する。
米ができるまで(生産)

(他の紹介)内容紹介 水がすきとおるようにきれいで魚がたくさんとれた湖が、まわりに工場がふえたり人口がふえるにつれて、湖水のよごれになやまされています。しかも湖辺にコンクリートの岸や道路ができて、湖辺に生えていたヨシなどの植物が少なくなるなど豊かな自然がなくなっています。4つの湖をとおして、共通のなやみをさぐってみましょう。
(他の紹介)目次 1 日本の湖はいま(古い歴史の湖―びわ湖
少なくなった魚貝類
埋め立てられる湖岸
人口の多い山の湖―諏訪湖
さかんなワカサギ漁
水鳥が来なくなった
昔は海だった湖―霞ヶ浦
しめきって水資源の開発に
渡り鳥の中継地
塩分のうすい湖―宍道湖
生きのこった宍道湖
ダム湖のえいきょう ほか)
2 「小さな宇宙」―湖


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。