検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まよなかのかくれんぼ 

著者名 織茂 恭子/作
著者名ヨミ オリモ キョウコ
出版者 リーブル
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106335292E/マヨ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
019.9 019.9
日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951192722
書誌種別 和図書(一般)
著者名 織茂 恭子/作
著者名ヨミ オリモ キョウコ
出版者 リーブル
出版年月 2013.9
ページ数 [32p]
大きさ 22×25cm
ISBN 4-947581-74-7
分類記号 E
分類記号 E
書名 まよなかのかくれんぼ 
書名ヨミ マヨナカ ノ カクレンボ
内容紹介 おばけの夢をみて、目が覚めてしまったたっくんは、ねこのポロンと真夜中の探検に出かけた。いつも遊んでいる雑木林に行くと、話し声が聞こえてきて…。
著者紹介 1940年高崎市生まれ。東京芸術大学油絵科卒業。会社勤務を経て、絵本の創作を始める。「ちさとじいたん」で絵本にっぽん賞大賞を受賞。ほかの作品に「トイレとっきゅう」など。

(他の紹介)内容紹介 良木を求めて山野を移動・漂泊し、手挽きろくろを用いて椀などを作った人々を、近世に広く木地屋と呼んだその移動・漂泊の跡を精査し、漂泊生業者論・諸職史論の視角から、彼らの生活実態と文化史的意義を追究する。単なる民俗学の領域を超え、日本社会の裏面史に深く切り込む必読の好著。
(他の紹介)目次 序章 木地屋の世界
第1部 小野神の転生(漂泊者と伝説
共同幻想の小野宮
木地屋と山の信仰
漆祖伝承覚書
生きている敗者としての惟喬像)
第2部 諸職としての中世的位相(近江商人と木地屋
筒井根源丹―木地屋の医方と薬方覚書
阿野定盛にて候
木地屋と海
渡り論と境界論)
第3部 ろくろ・挽き物の視座(ろくろしかあと―木地屋と地名
コマヒキ考
手挽きろくろの爪
椀木地取引と椀無尽
木地挽き物)
終章 漂泊生業者再見


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。