検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮座と老人の民俗 (日本歴史民俗叢書)

著者名 関沢 まゆみ/著
著者名ヨミ セキザワ マユミ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103824546384.1/セキ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.364 913.364
紫式部 源氏物語-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010008537
書誌種別 和図書(一般)
著者名 関沢 まゆみ/著
著者名ヨミ セキザワ マユミ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.2
ページ数 266,4p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-07359-0
分類記号 384.1
分類記号 384.1
書名 宮座と老人の民俗 (日本歴史民俗叢書)
書名ヨミ ミヤザ ト ロウジン ノ ミンゾク
内容紹介 村に今も存在する宮座の分析とともに、主導してきた長老たちの公と日常の姿から民俗の中に老人を捉え、長寿の意味を論じる。また戦後の都市近郊に生きた老人たちを通して、老いの豊かさを描き、新たな老人論を提示する。
著者紹介 1964年栃木県生まれ。筑波大学大学院修士課程修了。現在、国立歴史民俗博物館民俗研究部助手。
叢書名 日本歴史民俗叢書

(他の紹介)内容紹介 周囲からみくだされ迫害されつつも、桐壷の更衣が必死で宮仕えをするのはなぜか。死にあたり詠んだ歌にこめられた謎とは何か。長編物語始発の桐壷の巻にこめられたさまざまな問題が解き明かされて行く。
(他の紹介)目次 第1講 桐壷更衣の生と死
第2講 桐壷帝の悲しみの語り方
第3講 内裏住み好ましき光君


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。