検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後短篇小説選 2

著者名 岩波書店編集部/編
著者名ヨミ イワナミ ショテン ヘンシュウブ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103821567913.68/セン/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
762.35 762.35
日本文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010011506
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岩波書店編集部/編
著者名ヨミ イワナミ ショテン ヘンシュウブ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.2
ページ数 338p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-026472-9
分類記号 913.68
分類記号 913.68
書名 戦後短篇小説選 2
書名ヨミ センゴ タンペン ショウセツセン
副書名 『世界』1946-1999
副書名ヨミ セカイ センキュウヒャクヨンジュウロク センキュウヒャクキュウジュウキュウ
内容紹介 日本の過去と未来についての再定義が始まった敗戦直後に誕生した雑誌『世界』。創刊号から現在まで、そこに掲載された短編小説をまとめ、戦後日本を復元する。2巻は、大岡昇平「鷹」、川端康成「名人生涯」など12編を収録。

(他の紹介)内容紹介 最も「日本的な」文学形態である短歌・俳句を、明治初期から現代まで国際的視点から読み直す個人執筆の意欲的通史。短歌・俳句に英訳を付す。山片蟠桃賞大阪府設立第1回受賞。
(他の紹介)目次 短歌(初期の短歌
落合直文
鉄幹、晶子と『明星』の歌人たち
北原白秋
自然主義の歌人たち
石川啄木
正岡子規
伊藤左千夫と長塚節
島木赤彦
斎藤茂吉
その他の歌人
戦後の歌人)
俳句(正岡子規
子規の弟子たち―河東碧梧桐と高浜虚子
自由律の俳人たち
『ホトトギス』派の俳人たち
『ホトトギス』派への反発
山口誓子
川端茅舎と後期『ホトトギス』派
人間探求派の俳人たち
戦後の俳句)


目次


内容細目

1 思出   3-26
阿部 知二/著
2 鷹   27-46
大岡 昇平/著
3 名人生涯   47-96
川端 康成/著
4 青年期と晩年   97-128
広津 和郎/著
5 骨   129-148
里見 弴/著
6 病中所見   149-170
井伏 鱒二/著
7 上人遠流   171-198
佐藤 春夫/著
8 父の死まで   199-216
伊藤 整/著
9 門のある家   217-236
椎名 麟三/著
10 女方   237-264
三島 由紀夫/著
11 こだまとの対話   265-306
大原 富枝/著
12 家常茶飯   307-328
長谷川 四郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。