検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原野の子ら 

著者名 広鰭 恵利子/文
著者名ヨミ ヒロハタ エリコ
出版者 汐文社
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103307484913/ヒロ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
210.088 210.088
日本-歴史-史料

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710024087
書誌種別 和図書(児童)
著者名 広鰭 恵利子/文   ひがし ゆきお/絵
著者名ヨミ ヒロハタ エリコ ヒガシ ユキオ
出版者 汐文社
出版年月 1997.4
ページ数 154p
大きさ 22cm
ISBN 4-8113-7116-X
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 原野の子ら 
書名ヨミ ゲンヤ ノ コラ
内容紹介 阿蘇の分校に通学する誠也と里子たちの村に新任の先生がやってきた。過疎化の進むこの地は、農業を続けていくうえで多くの困難がある。この中で先生と子どもたちは…。美しくも厳しい生活を描く。映画化された作品。
著者紹介 1958年北海道生まれ。北星学園大学英文科卒業。『季節風』『まほうのえんぴつ』同人。作品に「つりじいさん」など。

(他の紹介)内容紹介 豊かにして古色漂う沖縄の祭と、そこで催される芸能のかずかずを居ながらにして体感させる、いまだかつてない写真集風テキスト。ページを繰る度に躍動するウチナンチュの息づかいが聞こえてくる。
(他の紹介)目次 第1章 信仰の諸相(沖縄の信仰
八重山の信仰
奄美の信仰)
第2章 沖縄の祭と芸能(沖縄芸能の分類
イザイホー
与那国島のカンブナガ
豊年祭
盆祭
平瀬マンカイ
奄美の8月踊
十五夜祭
多良間島の8月御願
結願祭
節祭
種取祝)
第3章 沖縄の行事と芸能(田植折目
3月遊び・浜降り
童満
ダートウダギ・ヤータカビ
野遊び
クイチャー踊
雨乞踊)
第4章 古芸能(巻踊
綱引と綱の耳
裸体の踊
クエーナ
臼太鼓
シュンカネコ
マストリヤ・木遣
京太郎
謡曲・狂言・囃子)
第5章 外来の芸能(弥勒
爬龍船
獅子舞
棒踊
打花鼓)
第6章 宮廷の芸能
第7章 八重山歌舞の特色
付載 沖縄の芸能―研究の現状と課題


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。