検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生きられる哲学 (叢書・ウニベルシタス)

著者名 フェルディナント・フェルマン/[著]
著者名ヨミ フェルディナント フェルマン
出版者 法政大学出版局
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103377107134.9/フツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
950.2 950.2
推理小説-歴史 小説(フランス)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710059033
書誌種別 和図書(一般)
著者名 フェルディナント・フェルマン/[著]   堀 栄造/訳
著者名ヨミ フェルディナント フェルマン ホリ エイゾウ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1997.10
ページ数 269,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-00581-2
分類記号 134.95
分類記号 134.95
書名 生きられる哲学 (叢書・ウニベルシタス)
書名ヨミ イキラレル テツガク
副書名 生活世界の現象学と批判理論の思考形式
副書名ヨミ セイカツ セカイ ノ ゲンショウガク ト ヒハン リロン ノ シコウ ケイシキ
内容紹介 フッサールの後期現象学とハーバーマスの批判理論を、その社会的背景から解釈。生の哲学の影響下で超越論的哲学の理論の変化を明らかにしながら、生きられる哲学=思考形式と生の形式との統一を語る。
著者紹介 1939年生まれ。ドイツの哲学者。ミュンスター大学教授を経て、現在、ケムニッツ工業総合大学文学部哲学教授。著書に「現象学と表現主義」など。
叢書名 叢書・ウニベルシタス

(他の紹介)内容紹介 ロマン・ノワールは、フランス、ミステリーの伝統を受け継ぎながら、直接的には英米のハードボイルドの影響のもとに誕生した。著者は、その尽きせぬ魅力について、まさにロマン・ノワール的なスタイルで語り、読者をこの世界へ引き込んでゆく。巻末の作家紹介と読書案内は、格好のブックガイド。
(他の紹介)目次 第1章 ロマン・ノワールのフランス起源
第2章 アメリカの誘惑
第3章 ノワール作家、フランスを発見す
第4章 沈滞期
第5章 再生
第6章 ネオ・ポラール
第7章 「社会派」と「文学派」の狭間で
第8章 フランスのロマン・ノワールと映画
作家案内


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。