検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

真字正法眼蔵提唱 中巻 1

著者名 西嶋 和夫/著
著者名ヨミ ニシジマ カズオ
出版者 金沢文庫
出版年月 1991.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101832491188.8/ニシ/2―1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西嶋 和夫
1991
188.84 188.84
道元 正法眼蔵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310082852
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西嶋 和夫/著
著者名ヨミ ニシジマ カズオ
出版者 金沢文庫
出版年月 1991.6
ページ数 333p
大きさ 22cm
ISBN 4-87339-046-X
分類記号 188.84
分類記号 188.84
書名 真字正法眼蔵提唱 中巻 1
書名ヨミ シンジ ショウボウゲンゾウ テイショウ
内容紹介 「正法眼蔵」の基礎となった著作で、道元が仏教思想の究明に役立つと考えられた公案の集大成。従来不可解とされて来た公案と呼ばれる仏教哲学に関する例話に対して、全く新しい立場から納得のゆく解釈が行われている。

(他の紹介)内容紹介 釈尊の説かれた教えの中心は、苦諦、集諦、滅諦、道諦、の考え方からなる四諦の教えである。主観的、客観的なとらえ方、その中間にある仏教的立場および眼の前の現実そのもの、という考え方をもって現代人のために疑問の余地のないかたちで、中国の仏教僧の問答を解説し、仏教思想究明に役立つ新解釈である。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。