検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

健さんと文太 (光文社新書)

著者名 日下部 五朗/著
著者名ヨミ クサカベ ゴロウ
出版者 光文社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2012/09/27

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
建築美学 建築意匠

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951452357
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日下部 五朗/著
著者名ヨミ クサカベ ゴロウ
出版者 光文社
出版年月 2015.12
ページ数 243p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03897-7
分類記号 778.21
分類記号 778.21
書名 健さんと文太 (光文社新書)
書名ヨミ ケン サン ト ブンタ
副書名 映画プロデューサーの仕事論
副書名ヨミ エイガ プロデューサー ノ シゴトロン
内容紹介 名優・高倉健と菅原文太とともに「任俠」「実録」の一時代を築いた稀代のプロデューサーが、2人の素顔と魅力を縦横に語る。あわせて、企画術やヒットの極意など、あらゆるモノづくりに通底するヒントも公開する。
著者紹介 1934年岐阜県生まれ。東映入社。プロデューサーとして「仁義なき戦い」「極道の妻たち」などを手がける。「楢山節考」でカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞。著書に「シネマの極道」など。
叢書名 光文社新書

(他の紹介)内容紹介 本書は建築の形式美学であり、経験科学といわれる心理学的美学の立場から、建築美を体系的に、しかも平易に論述図解し、できるだけ実務(デザイン)に直結するように解明したものである。
(他の紹介)目次 1 建築美追究の歴史
2 芸術としての建築
3 美の感覚とその比較
4 美の形式原理(美的秩序)
5 造形美の要素
6 規矩準縄(円と直角と)
7 黄金分割の秘密
8 建築のプロポーション
9 建築空間を考える
10 錯視の原理と応用
11 建築と色彩
12 建築と装飾


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。